富野さんの作劇の1つの印象として、単純に敵味方の線を引かないというイメージがあります
シャアなんてジオンにいながらザビ家打倒目指すし、とにかく宇宙世紀は状況の変化で敵味方がよく変化するのです
やり過ぎると何と戦ってるのかわからなくなるので、やはりファーストのバランスが凄く好きです 
   他のガンダム作品と少し異なるのは、アグレッサーの主人公や周りのキャラは最初からスキルの高い戦闘のプロという設定なので、少年誌的な初体験による成長物語とは少し違います
本来特務作戦に特化したスキルで戦うのが本業なので、モビルスーツ戦は仲間に託して本来のスキルで戦うことも多いのです 
   本当に大切なこと
約束、思いやり、誇り、無償の愛、友情
どれも学校でなく漫画とヒーロー特撮で学んできた
勿論学校には学校でしか学べないこともあり大切だ
でも必要としていたことは愛する漫画から教わった
だからそれに恥じない漫画を描きたいと思った
漫画から貰ったものは漫画で返したかった 
   アグレッサーはきっとファーストを知らない子も見るだろうから、あのワクワクを何とか再現してしたいと頑張ってます
特にジャブローなど総力戦の戦いは漫画にとっては地獄の作画になるけど、それこそあのワクワクが最高潮に達した戦場になるから楽できないんだよなあ
世の中楽にうまくいかないねええ 
   戦術関係の本を読んでいると、勝つ要因として第一に奇襲の成功を挙げています
奇襲による先制攻撃の成功は戦場を支配するのに有効なのです
宇宙世紀ではモビルスーツが勝敗のキーなので、奇襲の1番の目的はそれを発進させないことにあります
アムロもガンダムに乗れなければ脅威率は下がるのです 
   ヤバかった
あと少しでギックリ腰だった
朝、起き上がる時左腰に衝撃が走って何とか回避して最悪のギックリ腰までは行かなかったけど、しゃがむ事が出来ないレベルのダメージは受けた
Gペンが机から転げて落ちても痛みですぐ取れないのは泣ける
これしばらくは続けそうだなあ
また闘病数増えた(T ^ T) 
   ツヴァイハンダーは対艦用として一撃轟沈を狙える、ロマン大剣としてのビームサーベルなので、宇宙へ出てようやくその破壊力を少し見せることができました
ゲームのような回転斬りはしないけど(^◇^;) 
   担当さんに昔言われたこと
宮崎駿と藤子不二雄ファンならバンジョーさんみたいな変態が生まれるのは当たり前ですって
褒め言葉と取っておこう