そういえばジムがバルカン撃つのも、めぐりあい宇宙の新ショットで初めて見た気がしますが、サブウェポン的な物が活躍するのもメカ好きには良いですよねえ
テレビで台風12号が直撃する天気図をだして警戒を呼び掛けているのを聞いていると、「台風のフー子」を思い出してすでに泣き始めているバンジョーがいるの巻
時代劇の殺陣をいかにモビルスーツの白兵戦に落とし込むかは時代劇ファンのバンジョーには大変ながらも楽しい作業です
ズゴックのような相手だと異種格闘技戦の様相も呈して、戦闘プランは一筋縄ではいきませんでした
宇宙だと戦闘プランはさらに大変になりそう
描けば描くほど富野監督の凄さを痛感
ガンダムアグレッサーではなるべく正史を忠実に再現したいと思ってやっていますが、微妙に個人的な感覚の調整もしております
例えばズゴックのミサイル
本体に対して少し大きすぎる気がしたのでサイズ調整したりしております
レッドライダーのアレスシステムに説明していない部分があります
喋ってる教育型コンピュータのことをチェイスたちは便宜上、ライダーとかアレスとか呼んでますが正確にはアレスというのはコンピュータのことでなく頭部にあるシステムのことです
コンピュータはそのシステムを動かしている存在です
アグレッサーでのモビルスーツからの爆撃砲火に耐える連邦兵士達のシーンは、下に紹介した映画「ウィンターウォー」や「バンドオブブラザーズ」からの参考で描写しました
不利な状況下の兵士達っていうのは本当に可哀想です
銀英伝のラインハルトの凄さは戦う前から勝つ状況を作って挑む所でしたね