脚部のサスや歩行システムを“設定”するのはSFでたまに見かけるので、アドア勢も補助CPU次第では自動で足元をキャリブレーションしてくれるのかも知れない。
ダンジョン飯、この「なんとかなるよ」と呟きながらまた4人で深層に潜る絵面のなんとかならなさそう〜!感がアニメで実感を持って伝わってきて良かった。あの兇状を招いたファリンを見た上で更に先に進むのは、その、かなり勇気のある行動だなって思った。
おれが薄ぼんやり考えながら生きていた諸々を厳しい角度と解像度でビシバシ叩き込まれて、蜂の巣もびっくりのメンタル状態になってる。許してくれ〜
『龍子』セリフもコマ割りも斬新で力強くて昏倒しながら読み進めてる。眩しすぎる、強すぎる。 https://t.co/6xC4C5Q8ER
うちのちいさな女中さん、昭和初期のモダンな雰囲気をふんだんに盛り込んでる貴重な漫画だし、眼をキラッキラさせる画風がとても好き。あと巻末の参考文献欄が毎度ガチ。 https://t.co/CYKOwzxzmt
童夢、読み終えました。剥身の無邪気さと先の読めない展開が住人と読者に息つく間もなく襲いかかる超能力サスペンス。見たことのあるシーンの原点もあれば、誰にも真似できやしない1枚絵もあり、大友克洋の真髄を拝んだ気持ち。こりゃあ確かにとんでもない、コミックの金字塔だ。 https://t.co/j70uG5GjaT
『本田鹿の子の本棚』は
・攻めの般若心経で平家討滅
「続・耳なし芳一&続・平家物語」
https://t.co/IZ5DCysFYq
・野生トロッコに士道で立ち向かえ
「サムライトロッコ道」
https://t.co/IZ5DCysFYq
・パロディの極北みてえなビジュアル
「ゆで理論殺人事件」
https://t.co/IZ5DCysFYq
が一押し📚
ラピュティナのキャラエピを読みました!アイドルという存在の難しい側面、夢を追うとはどういうことか?を綺麗にカラッと一刀両断した良いお話でした。真っ直ぐに気高くあり続ける、前を向いて笑顔であり続けることの大事さと苦しさを同時に摂取して脳に効いた。ラピュティナ……。#ワーフリ https://t.co/TLuOTsNXp4