大いに恐縮しながらこれになってる。へっへ〜何もかもまるっとお見通しだったぜ〜〜( 👍˘ω˘ )👍ウワオ~ https://t.co/SJnP65S5Ts
ヘテロゲニアリンギスティコ、異種族言語学をバチバチにやったと思ったらいよいよ文化人類学とか比較文化論とかに食い込んできてて、ファンタジー強度が異次元に高い。こういうのが健康に良いんだよ、最高だぜ。 https://t.co/BGFzfc23vA
ガイバーゆっくり読んでるけど、悲哀ヒーローものとしてまったく色褪せてなくてビビってる。偶然チカラを手にしてしまった青年、引き金となってしまった友人、巻き込まれていく少女、謎の組織、もう一人のガイバー。全部が絡み合って悲劇を構成してるし、ここからの逆転が楽しみ。メチャクチャ面白い。
士郎正宗に脳を焼かれた人間なので、アームスーツと言ったら火器をマウントする主腕とは別にパイロットの腕を通して操作する副腕があるタイプが大好きです(信仰の告白)
おすすめの本の紹介:『RAID ON TOKYO 愛蔵版 (ゴマブックス×ナンバーナイン)』(小林源文 著)
読んだ!煮詰まったロジカルで武装しながらもどこか散文的で愁嘆のこもった、唯一無二の漫画だった。冷戦前後であり得たかもしれない歴史、等身大の人間哀歌。
https://t.co/JOtozXgbhI
うへえ、ダンジョン飯6巻の中盤、普通なら幕間のイラストとかが載ってる話間のページが真っ黒だからなにかと思ったら、マルシルが黒魔術を使ったことが露見して地上に戻れるかすら分からないまま前に進むしかなくなった一行を受けての〝真っ暗〟なのか。最後のライオスの「なんとかなるよ」が沁みる。
弊TLのメカ好き人類全員、野村亮馬の『第三惑星用心棒』読んでほしい。人類が衰退した黄昏時に、目的を喪って彷徨う機械たちを重複して回る陽気なコンパニオンロボットの話。緩やかな現地住民、素直じゃないマザーAI、戦闘を続けるbot、それらを支える緻密な設定、全てが最高。頼む……!!! https://t.co/aa1SBWWsQt
この1ページだけで濃厚なメカニカル情報の濁流で脳が圧壊するんですよね。オタクをオタクたらしめる文言の数々、本当にFSS最高。何度読んでも色褪せない。
インターネットで死ぬほど擦られてる毒ガス訓練のくだりすら優生思想が推進された軍事国家内の児童施設の煮凝りみたいな描写で泣くかと思ったし、その分主人公の黄金の精神が輝くってわけだ。限度?????