99年前の今日……1925年8月21日はロシアから来日した「ゼーゲル夫妻」による「霊交術」が行われた日です。
目隠しをした状態で観客の持ち物や思考、誕生日や年齢を次々と言い当てる不思議な術。広告には「心霊界の民衆化」の文字。
心霊パフォーマンスで奇術史にも影響を与えたコンビ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「転職50回以上50人近い夫と120人以上の交際相手を持ち、日本列島、中国大陸、台湾、朝鮮半島、東南アジアに神出鬼没、明治・大正・昭和を駆け抜けた毛断(モダン)ガールの本家本元」たる本荘幽蘭が、咸興(現・北朝鮮)で活動写真弁士デビューした記事が載っていた。
1941年に公開された初代天勝の出演した映画『世紀は笑ふ』(マキノ正博、日活)。
杉狂児は天勝一座にも在籍経験がある人物。フィルムはロシアで数十年ぶりに発見されたものの一部が欠落。
https://t.co/VPf467KSfC
1941年ということで下方に「熱だ力だ総力戦だ」の一文が。
#手品史 #magichistory
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
戦前、ブラジルで発行された日本語新聞の連載「探偵小説・金髪魔」。
135回も連載されていたんだからすごい。海外日本語新聞における連載小説の研究、テーマとしてとても面白いと思う。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
中止になった奇術史研究会で「奇術と映画」をテーマに話す予定でした。これから、改めて個人的な勉強会を開いて取り上げたいと思います。
たぶんトリックそのものは語りません。手品をやらない人も大丈夫です
幻灯、写し絵、映画、メリエス、アトラクション、Screen Practice、Too Perfect Theory。
初代・天華は天勝一座から兄の曲芸師・萩原秀長と独立してシンガポールなど海外でも巡業したものの、1920年に24歳で逝去。
急遽代役として、ダンサーの座員である足立鶴子が二代目を継いだ。写真は京城巡業中の二代目・天華。
#手品史 #magichistory
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「千里眼事件」で知られる心理学者の福来友吉(1869-1952)が、奇術師の地天斎貞一(角界上がりで得意技はメリケンハット)との交流を明かしている。
心理学者だと野上俊夫もミスディレクションについて自著で触れていて、このあたりのネタ元や人脈も調査テーマとするところ。
#magichistory #手品史
1929年の松旭斎天勝一座。この公演には浅草オペラで知られた晩年の澤モリノが参加した(1枚目)。
プログラムは洋楽合奏やダンス、五節舞、大小魔奇術、澤モリノの舞踏ほか。
#magichistory #手品史
1920年代、アメリカの奇術専門誌に毎月(!)イラスト付きオリジナルトリックを投稿したハワイのハリー花岡。
石田天海とも交流しハワイ奇術界のリーダー的存在だった花岡をはじめ、独自に花開いた「日系マジシャン史」を移民と興行の視点で8月7日21時半にオンラインで小報告します。お申込はこちら。 https://t.co/m9VIleNI6j
「徒歩競争の名人」の触れ込みで欧米諸国を興行して回った東京生まれのイトウ・イクジロウ。競争が演芸だった歴史。
1912年時点では芸人から足を洗いイギリスに帰化、日本大使館で庭師をしていた由。
東京横浜間を汽車と競争して5分しか遅れなかったという健脚。1912年6月14日「朝鮮新聞」より。
1926年5月の朝鮮新聞から、女流奇術師・松旭斎天勝の全段特集記事。京城(ソウル)の朝鮮博覧会に出演。
外国人ピアニストや踊り子、ロシア舞踏、ジャズとバラエティ一座としての色を強めるこの時代。
#手品史 #magichistory
1926年11月3日、日本の新聞に載ったハリー・フーディニの訃報。
脱出王、イカサマ心霊術を暴くサイキックハンター、飛行家、さらに俳優としても知られた奇術師。
#手品史 #magichistory