とはいえ、フリーレンがいなかったら確実にこの都市は落ちてた訳で、後々の展開も踏まえると
・七崩賢アウラ撃破
・大魔族ソリテール撃破
・ヴァイセ解放
・その他魔族や竜を多数退治
してるので、この関所の代官のムーブは人類的に功績でかすぎる。多分後世の創作で物凄く盛られるぞ。#フリーレン
そういう意味では、「クズ版ルルーシュ&CC」という形容もアリな気がしてきた。「嫁がきっかけで主人公が覚醒する」という流れは共通なので、ある意味、同じと言えなくもない。まあ、きっかけは魔女の契約でなく嫁のパチンコの借金&浮気で、主人公が目覚めるのはギアスでなくガチクズムーブですけど。
あと、「逆境に陥ると生き延びる為の力を発揮する」という意味ではカイジにも近いけど、その時に採る行動が全部クズムーブというのが違いと言えば違いではある。
「自分の借金のせいで子供が学校で虐められてる…」
↓
「そうだ!他の債務者の子供を狙えば取り立ても捗るぞ!」
おお、もう…。
鬼の攻撃
↓
宗矩「桃太郎卿!?」とリアクション
↓
桃太郎卿「安泰じゃ」の一言で無傷
の流れが最早テンプレ化するくらいになってるけど、絵の説得力があり過ぎて、
「まあ桃太郎卿が安泰って言うんじゃなあ」
「桃太郎卿だからねえ」
と読者も納得するしかない有様に。
今回、本格的にデンケンが話に絡んできたけど、実体験から「魔法使いとして強いだけではロクなことにならん」と言いつつも、その実、魔法が好きでたまらず探求に余念がないというあざといと言ってすらいいキャラ造型、立場(宮廷魔法使い)も相まって、割と柳生宗矩を彷彿させるものがある。#フリーレン
「おーい竜馬」の禁門の変の話、真木和泉が楠木正成を持ち出した瞬間、「バンデット」の正成が突如乱入。
和泉「心が楠木正成なら…よいではないか!」
正成「わかる。お前もとにかくひりついていたいんだな(ニッコリ」
和泉「違う、そうじゃない」
と脳内トークが始まってうーんこの。
#フリーレン、フォル爺との話から「いつか自分もヒンメルの声や姿を忘れてしまうかもしれない」という不安を感じたとすれば、ヒンメルが自身の石像をあちこちに遺したのは、まさしくフリーレンをそういう不安から救う為だったのでは。なんかフリーレン限定で南の勇者並の予知能力持ってそうである。 https://t.co/EsAswGqRz1
#フリーレン、外観からして魔族全開なクヴァールが曲がりなりにも「(魔王の)敵討ち」を口にし、ぱっと見で人間に近い外観で、友好的な言動をする魔族の方が吐き気を催すような邪悪っぷりを見せつけるの、なかなかインパクトがある。
この話、つまりこうですよ。そもそもの旅の目的(実質的に今生きる理由)の根本にあるフリーレンの心の一番微妙な部分を、アウラは(無自覚とはいえ)土足で踏みにじった訳ですから、生かして利用しようなんて考える訳ないんですよね、これ。#フリーレン https://t.co/G38YwKJqrh
衛府の七忍、沖田と初遭遇時、あれだけ強キャラ感出してた宗矩が、桃太郎卿が登場した途端、「なんという見事な肉体!」「わしを捧げても良い!」とか言い出して、既存キャラsageで新キャラをageるのはなーと思いきや、桃太郎卿が仏契で超絶過ぎて、読者も宗矩と一緒に「うほおお!」と言ってる状況に
というか、もっと人数集めようにも、どいつもこいつもマハトみたく「は?なんで俺がそんなことする必要あるの?勝手にやれ俺は知らん」な態度だったから、これ以上集めようがなかった、という可能性もあり。流石にシュラハトが気の毒になってくる。#フリーレン
というかリヒター割とちょろくない?というか、
フリーレン「この杖、修復できないの?じゃあいいや」
リヒター「出来らぁ!」
これじゃサンデーじゃなくてマガジンですよ。スーパーくいしん坊でありビッグ錠ワールドですよ。#フリーレン