FGO宗矩さんと会話すると、とりあえず人を斬る方向に誘導してくるの、「従僕でもあれば主の命に従うのが筋」「それはそれとして斬りたい!超斬りたい!」という合間から「なので斬れと御下命が出るように主殿を誘導しよう」感があって、なんか既視感あるなと思ったが、思い出した。これだ。
今回の #逃げ若、小笠原貞宗登場回であり、しばらく続く時行との因縁の始まりですけど、彼の弟である貞長の子孫・政清の娘が伊勢新九郎に嫁ぎ、その家が後に「北条」を称するようになるのだから、縁や歴史というのは面白いものですなあ。
今回の #フリーレン、煽ってくるゼーリエお婆ちゃんに彼氏とのノロケ話を返したフリーレンですけど、その回想シーンのこれ、ヤバいレベルでヒンメルの性癖をぶっ壊してて、以前の鏡蓮華の指輪の話と、更に遡った1話の「だって私、この人の事何も知らないし…」の破壊力が更にガン上がりしていく…。 https://t.co/v7xnYZsSJ9
岩渕なんとかいう御仁の秋葉原ゲットー化案の話、こういう話題への言及は滅多にしないのですけど、不意に思い出したネタがある。
これだ。
ヤフーニュースのトピックで「想定外 白石の写真集29万部」(https://t.co/MvOXFDU9rf)というタイトルを見た瞬間、「…ラッコ鍋の威力か」と思ってしまい、「違う、そうじゃない」と脳内で突っ込み返したり。#ゴールデンカムイ
【ドカ食いダイスキ! もちづきさん 11話】
https://t.co/Iis7cvOjcx
【悲報】もちづきさん、腸内細菌全滅大作戦決行
描写なかったけど、こんだけ毎日ニンニクドカ食いしてたら、腸内細菌どう考えても全滅してるよねと。毎度ながらよくこれだけ不健康道を貫くパターン考えつくな…と感嘆したり。
動物三匹連れた程度の実質単身で鬼の群れが住む島に乗り込み、真正面から蹂躙。宝物を差し出させて凱旋とか、普通に考えたら滅茶苦茶強い訳ですが、変な逆張りのせいで却って魅力に欠けるキャラばかりの中、
「桃太郎なんだからそりゃ強いだろ。
だって日本一なんだぜ」
というド直球の力強さよ。
今、「陰謀の日本中世史」を読んでるのですが、南北朝前後の下りでビジュアルイメージがどうにも「バンデット」になってしまい、「そら(こんな連中が)そう(陰謀なんて面倒な手間を掛ける訳ない)よ」と思ってしまったり。「俺を舐めた奴は殺す!(舐めなかったら殺さないとは言ってない)」な趣。
ヒンメルが「勇者の剣」を抜けなかった件、剣無しで魔王を倒した事を踏まえると
・魔王は剣が規定する「世界の危機」ではない
・なので魔王退治が目的のヒンメルには抜けなかった
辺りが浮かんできて、ダイ大のハドラーと竜の騎士感ある。
剣「所詮は魔王。私が出るまでもなかったな」
#フリーレン
#フリーレン、フォル爺の大事な誰かの声も姿も思い出せないという嘆きに、フリーレンが「冗談が上手いね」と返したのは、いつか訪れるかもしれない「ヒンメルの声も姿も思い出せなくなった未来の自分」への恐れ故の否定だったのかもですな。
回想でヒンメルのフリーレン向けの矢印の巨大さとイケメンっぷりが開示される度に、ヒンメル死後のフリーレンの「この人のこと、何も知らないし」の一言の破壊力が増していくの、クヴァールの格が上がるのと同じ仕組み感ある。葬式の時のおばちゃん達の台詞、意訳するとこれだったのでは。#フリーレン
おばちゃん達、若い頃にヒンメルに憧れたり告白した人もいたんだろうけど、ヒンメルが相手の心を傷つける断り方をするとは思えないので、正直にフリーレンの事を話してたんだろうなと。つまりこれですよ。その当人がヒンメルの死に表情一つ変えなかったらそりゃ一言言いたくもなるわなと。#フリーレン https://t.co/NzPLvWDccZ