これは1本8ページの独立した読切なので、Twitterにも一緒に載せて行きます。
テアトル8 vol.1「勝負の行方」(1/2)
”デスクにふんぞり返っている連中は
案外まともなんだ
異常なのは 我々現場だよ”
(かわぐちかいじ「黒い太陽」戦前編・上)
https://t.co/UPedhtsaOl
私事ですが、3.11の翌年に機会あって描いた藤子F 2次創作。
終盤で”階段を上る”描写を入れたのは、やはり「定年退食」の最終ページのいわば”天国への階段”が、イメージ元にありました。
藤子F二次創作「未遂犯M」(10ページ・2012年作品) | 田川滋 #pixiv https://t.co/1cHr0b2GAF
「暴力で従えとったと言う事か じゃけえ暴力に屈すると言うことかね」 https://t.co/7BkVFk1S3X
チケット購入しました
友永さん手ずから描かれた続編漫画「その後の姿三四郎」(月刊ベティ創廃刊号掲載)を読み返して予習しよう… https://t.co/9pgr4zWtkj
りぼんカラーシリーズ「聖ハレンチ女学院」
作:赤塚不二夫 芳谷圭児 古谷三敏
【日米安保解説漫画】「安保・その後」(90年代~ゼロ年代)全25ページ
p01-03
2008年に出版された、アンソロジー漫画「マンガ安保闘争」のエピローグとして担当したものです。2008年段階での安保の現状を考察した内容。
現在は2015年安保法制によって重大な点が変わっています。
田川滋 実録事件漫画集 https://t.co/lfkTR7L6iM #マンガノ
こう言うジャンルも何本か仕事が来た時期… ワイドショーでバッシングされる話の漫画版。
1本目「民主党偽メール事件 ─平成の爆弾男─」(2007年作 33ページ)を登録しました。
エリートの転落話、と言う需要でセレクトされた題材かと。
岩谷テンホー4コマは90年代頃に超人気で、「岩谷テンホーの」と冠した再録増刊誌が複数。再録だけではと言う事か、この場で掲載・連載を得たマニア的な漫画も色々。
自分が隔月5Pで5年位描いたスーパー4コマ漫画も「岩谷テンホーのスーパーはまぐり」連載。下ネタは特に求められず。 https://t.co/DQWB70fRxx
「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」松本零士さん死去、85歳 急性心不全 #ldnews https://t.co/p22caf6QBu
ご冥福を…