『旅人還る』のラスト、初出版と単行本版の印象の落差には驚かされますよね。単行本版を先に読んだ身としては、初出版の「帰ってきたんだよ」のセリフに違和感が…。単行本版では二人が再会して以後セリフが発せられないまま幕を閉じるので、初出版のセリフが余計なものに感じられてしまったのです。 https://t.co/Rz0tEFGgBG
ダイレクトに昭和ネタが出てくるので!
#昭和の日だから昭和のキャラクター貼る
タケダさんのおっしゃるように“土地売買で騙される”系の藤子作品っていっぱいありますね。私が子どものころ最初に遭遇したこの手の藤子作品は『魔太郎がくる!!』「パパをだますやつは許せない!!」。画像は、後年になって、立て札の名前が藤子スタジオのスタッフだと知って2度おいしかったシーンです😄 https://t.co/otFSqsG08J
↑『ロケットけんちゃん』「赤いペンギンを追え(1)」(藤子・F・不二雄大全集『ロケットけんちゃん』2巻、初出:小学二年生1961年8月号)のワンシーンです。
このペンギンの正体はペンギン星の王女さま。
#世界ペンギンの日
冷蔵庫に出入りしてビールを飲むペンギンといえばエヴァンゲリオンのペンペンが有名ですが、藤子・F・不二雄先生は1961年(昭和36年)に冷蔵庫から出てきてビールを飲むペンギンを描いています。
#世界ペンギンの日