『プロゴルファー猿』の功夫ゴルファー・ドラゴン打ちの竜、『オヤジ坊太郎』のブルース・リイに憧れる少年・ドラゴンくん、『魔太郎がくる!!』の「燃えよ!魔太郎」など、ブルース・リーブームの時代の藤子不二雄Ⓐマンガはブルース・リーネタの宝庫でした😄
>RT
イーロン・マスクがTwitterをXにする…との報を受けて『マスクのXくん』が頭をよぎったのですが、藤子ファンでXくんを思い出した方、複数いらっしゃいますね😊
講演会「災い転じて怪となる~自然災害とモノガタリ~」では、股が七つなのになぜヤマタノオロチというのか?という話もちょこっと出ました。
のび太が「頭が八つならまたは七つだよ。ナナマタのオロチというべきだ」と訴えたあの問題です(→)
「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」会場限定カプセルトイ“名言アクリルマスコット”は、全6種のうち4種が両面プリントで、2コマ漫画のように楽しめます♪
『未来ドロボウ』のラスト一コマ。
初出版と単行本版はこのように主人公のアングルが違いますが、描かれてる内容は変わっていません。
一日一日をたいせつに生きていく……
そうしたいと思いつつ、気づくとそれができていない自分。『未来ドロボウ』のこの一コマに触れるたびに反省を促されます😅