『鉄腕アトム』の「イワンのばか」
(とその後日談「ホットドッグ兵団」)も『月世界紳士』と同じく“月の裏側”を舞台にしている、と手塚識者の方から聞いて「あ、そうだった!」と読み返しました。SLIM月面着陸成功を改めて祝福します。SLIMの成果を発表する記者会見が1月25日に実施されるようですね。  https://t.co/NdPmnrztY7
   『ハトよ天まで』は民話調の名作。
漫画と絵物語の形式が交ざって独特の読み味があります。
初出のフキダシで見られる手塚先生の書き文字が実に読みやすくてチャーミング♪ https://t.co/EIWN4uNNmG
   今日は #カニの日 ですか。『エスパー魔美』の「問題はカニ缶!?」を読んで“カニ缶のソーイ”とは何かをよく理解し、皆で互いのカニ缶を尊重し合えるようになるといいですね🦀 
   10月30日。
藤子先生が両国森下の下宿先からトキワ荘に引っ越した日です。そんな記念すべき日付の消印(しかもトキワ荘の風景印!)を押した葉書が届きました。70年前のこの日森下からトキワ荘まで藤本先生が移動した経路を、今年のこの日たどったざっきーさんからの葉書です。ありがとうございます♪ 
   ザルドスの造形は『のび太の海底鬼岩城』のポセイドンを思わせますね。私はザルドスの初見時『モジャ公』のシャングリラ星のドンヒル神像をちょっと思い出したりも。どちらも顔だけの巨大神像で人工的な理想郷(実はディストピア)を維持するための人心コントロールに利用されていた、という意味で…  https://t.co/ZuUaRVlD3o
   リトルワールドにオーストリアで発掘された旧石器時代の女性像「ヴィレンドルフのヴィーナス像(レプリカ)」が展示されてました。
手塚治虫先生の『ばるぼら』に出てくるムネーモシュネーのルックスはこの像がモデルなのでしょう。 
   夏目漱石『草枕』冒頭の「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ」のリズミカルさに匹敵する!?魅力的なキャッチフレーズのようなセリフ!
#ミノタウロスの皿