↑てんとう虫コミックス版(描き足し後)と比べて印象的な差異が見られる個所はこのあたり😊
・画像①②「異説クラブメンバーズバッジ」より
・画像③④「透明シールで大ピンチ」より https://t.co/QPieCLADVI
それから2年後、ふたたび鬼子母神でおみくじを引いたら今度は大吉が出てリベンジを果たせました。
満賀・才野は『愛…しりそめし頃に…』「初めての大買物」の回では小村記者じゃなく手塚治虫先生と鬼子母神をお参りしています。そのときは手塚先生がおみくじを引いて、見事に大吉を出したのでした。
国立科学博物館の特別展「鳥」でカッコーの托卵の展示を見ました。
おのずと思い出すのがドラえもんの「カッコータマゴ」。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の「ドラえもん科学ワールド 空を飛ぶしくみ展」序盤の展示は、
藤子・F・不二雄先生の『みきおとミキオ』「人力飛行機」の冒頭シーンを想起させました。
立花隆さんの著書を立て続けに読んでた時期があったなあ。最近は本を読む速度が遅くなって、立花さんの新刊を読む余裕がなくなってしまってたけど…
いま手元にあるのは文庫ばかりですが、実家に立花さんのほかの著作が何冊か保管してあるはずです。
ご冥福をお祈りします。
先週行った藤子・F・不二雄ミュージアムで『丑の刻禍冥羅』と『ドラえもん/のろいのカメラ」』の原画を見たあとミュージアムショップでお買い物したので、呪われたようについついこのメモ帳を買ってしまったのです🤣
アトムとともに宇宙へ飛び立った小型月着陸実証機SLIMが日本初の月面着陸に成功!
ということで、登場人物が月面へ行く手塚マンガ『新編 月世界紳士』を読んでお祝いしました🎉