アトムとともに宇宙へ飛び立った小型月着陸実証機SLIMが日本初の月面着陸に成功!
ということで、登場人物が月面へ行く手塚マンガ『新編 月世界紳士』を読んでお祝いしました🎉
『カンビュセスの籤』『老年期の終り』『旅人還る』を読み返してみると、「コールドスリープ」という表記をダイレクトに使っているのは『旅人還る』だけなんですね。『カンビュセスの籤』『老年期の終り』は「人工冬眠」表記。
藤子F先生はハインラインの小説でコールドスリープを知ったのかしら。 https://t.co/IYZX4QzmZq
ドッチーモ!!
無田博士の発明品、前後左右対称クツのスリッパ版が市販されてる!
見事に無田スピリットを継承した商品ですね😆 https://t.co/x6pfgWsQoC
こんなかわいいころもあったのね♪
いまはにくたらしいけど…
とは言わないで🤣 https://t.co/klywZZT4jN
今日のドジャースの先発投手はスネルでしたが、この名を聞くと思い出すのは石器時代に暮らすこの男の子。
物理の「スネルの法則」に触れてもこの男の子が脳裏をよぎります😄
駅で見かけたポスター。
酒船石というと条件反射的に『三つ目がとおる』を思い出します。
益田岩船は、諸星大二郎先生の『暗黒神話』に出てきましたね。
@WhiteAudley 木の上のシーンはこれですかね♪
彼女がこの卵を食べてしまったために、人類滅亡の危機はさらに深まるのですが、それに責任を感じたあや子の命がけの活躍で人類は救われます。異次元や異星まで登場するし、なんだかすばらしくとんでもないお話ですね😆
「のび太なりきりフォトスポット」
メガネもコンタクトも使っていない私には、メガネをかけること自体がちょっとした変装です😆
配布されたのび太メガネは返却の必要なくお持ち帰りできました😄
これも「バランストレーナー」より。
のび太の町に、喪黒福造がかぶってるのと同じような帽子の男が😄
#ドラえもん
火の鳥鳳凰編を読んで、人間に生まれ変われるとは限らないことを知ったわけですが、だからこそ人間に生まれ変われるよう徳を積まねば🤣 https://t.co/YEM08nrzIE
トヨタ博物館には人力車も展示されています。
人力車といえば『ドラえもん』の「古どうぐきょう走」ですね!