このアンティークショップの店内を見てまわっていると、『ドラえもん』の「古道具きょう争」を思い出してじつに楽しかったです
#岩村城下町 https://t.co/C0v3w2OC1N
発明王と呼ばれるエジソンですが、『のび太と夢幻三剣士』の主題歌「世界はグー・チョキ・パー」(作詞:武田鉄矢)で「エジソン国語はレイテン(略)ラクダイ生」と唄われています。学校の勉強に不適応だったエジソンの逸話を『ドラえもん』の作中で引き合いに出したのがいたわりロボット😊
#発明の日
Ⓐ先生がマグリットの作品とご自分の作品を関連づけてお話しされたくだりはワクワクしたなあ。マグリットの『世界大戦』について、貴婦人の顔がスミレの花束によって覆い隠されているという匿名性が特徴だと解説され、その特徴をご自分の作品『仮面太郎』と結びつけて話を展開されたのです。
のび太のスキーのできなさ加減を、具体的かつ容赦なく指摘するドラえもん。
#大雪山がやってきた
『ジャングル大帝』の、敵対するA国とB国が合同でクリスマスパーティーをするシーン。12/24当日に読むとますます沁みるなあ。
『黒ベエ』の「車こそわが命」はスバル360が主役級にガッツリ登場するエピソード。家族にバカにされてばかりの中年男性が、愛車スバル360の室内こそが唯一の心安らぐ自分の居城だとこの車に強く執着する話です。Ⓐ先生のスバル360の描き方にも熱量を感じます。
(1)宇宙たんけんすごろく(小学三年生1981年2月号ふろく)
(2)宇宙探検すごろく(てんとう虫コミックス「ドラえもん」20巻より)
国立科学博物館の特別展「鳥」ではドラえもん「バードキャップ」に出てきた各種キャップの鳥たちを見られました。