小泉八雲の『怪談』の中に「雪女」「ろくろ首」という話があることを思えば、『ドラえもん』の「つめあわせオバケ」(てんとう虫コミックス31巻収録)も頭に浮かびました。この話に雪女とろくろ首が出てくるのです。 https://t.co/RfITpoXoSk
Ⓐ先生がマグリットの作品とご自分の作品を関連づけてお話しされたくだりはワクワクしたなあ。マグリットの『世界大戦』について、貴婦人の顔がスミレの花束によって覆い隠されているという匿名性が特徴だと解説され、その特徴をご自分の作品『仮面太郎』と結びつけて話を展開されたのです。
のび太のスキーのできなさ加減を、具体的かつ容赦なく指摘するドラえもん。
#大雪山がやってきた
『ジャングル大帝』の、敵対するA国とB国が合同でクリスマスパーティーをするシーン。12/24当日に読むとますます沁みるなあ。
『黒ベエ』の「車こそわが命」はスバル360が主役級にガッツリ登場するエピソード。家族にバカにされてばかりの中年男性が、愛車スバル360の室内こそが唯一の心安らぐ自分の居城だとこの車に強く執着する話です。Ⓐ先生のスバル360の描き方にも熱量を感じます。
(1)宇宙たんけんすごろく(小学三年生1981年2月号ふろく)
(2)宇宙探検すごろく(てんとう虫コミックス「ドラえもん」20巻より)
国立科学博物館の特別展「鳥」ではドラえもん「バードキャップ」に出てきた各種キャップの鳥たちを見られました。