たぶん「あー、沙村広明の新刊短編集だー。こないだの追悼短編入ってるかも」という思い込みで予約したんじゃないかなと思われる『樫村一家の夜明け』が届いた。沙村広明の短編集ならなんでも買うんですよ、オレ。忘れてたけど。夫婦合作でした。沙村作画は表題作のみ。でも面白かったから問題なし。
https://t.co/PKlbf7AK80 再読して「イタコ系マンガが受けている今、再評価されるのでは」みたいな気が。「赤塚不二夫×大友克洋」や「藤子不二雄×能條純一×平田弘史」「上村一夫×小島剛夕×小島功」みたいな画風混交マンガよ? お下劣なネタが多いから怒られるかしら?
RTs
この「自分が自分をほめるシステム」、さらっと書いてるけど大発明なのでは……オレが知らなかっただけ?
モーニングのこのマンガ、灰田高鴻「スインギング・ドラゴン・タイガー・ブギ」がきっかけで、昨日「Hold That Tiger」でググって、ミルス・ブラザーズの「Tiger Rag」にたどり着きました。カバーが山ほどあって30曲ぐらい聴きました。こんなスキャットが入るヤツが好きです。このマンガにも期待!
スピルバーグが『ウエストサイド』をリメイクしてくれたおかげで、巡り巡って009のジェット・リンクを思い出す。79年のアニメにはジェットのエピソードもあるらしい。観てみたい気もする。
寝ようとしてたのに読んでしまった。よい(なにが)。 / “津島つしま on Twitter: "「夫は実は女性でした」という漫画を描きました。性同一性障害(MtF)の配偶者とのことを描いたエッセイ漫画です。 #コミックエッセイ #四コマ漫画 #LGBT "” https://t.co/bkfqXfxAvC
暮れに買ったモーツーを、やっとボチボチ読んでたら花村ヤソ「アニメタ!」がひっそりと連載再開してた。
1/23には第5巻も発売。(芹澤監督、ジャケ写ではジャケット着てる^^)
モーツーは毎月下旬発売なので、きっとまだ店頭にあるで。モーツーはコミックDAYSで配信されないから紙で買おうな。
ヤバい。串かつ食いたい。モーツーの「モノノケソウルフード」。えっ、あれっ、最終回⁉︎ 地味に好きだったんだけどな。単行本、3巻出るのね。
そして与力は、さらにその上の「舘様」だった(第2話から)。裃をつけてるけど、これも実は1ランク上の服装なのかな??
そして、なんとなく「お館(やかた)さま」のような気がしてたけど「たっ…舘さま」ってセリフがあった。実は「たて」という人名だったのね……(汗)
あっ、ここにもエセ進化論が生きてたのか、だからアレが最注目されたのね(><) / “自民党広報 on Twitter: "【教えて!もやウィン】 第1話 進化論 ②「進化論」 (続く) https://t.co/IClXoME6p9 #憲法改正 #もやウィン #4コマ漫画 "” https://t.co/KM6VHl8u6e
笑っちゃったけど、小二だと雑誌を知らなくても仕方ない……で済む話なのかわからんが💦 / 1件のコメント https://t.co/H5CZ9fZefr “たまら on Twitter: "週刊少年ジャンプの真実に気づいた子供。 "” https://t.co/qpDwPNtZkd