あっ、表情がいいのはゲストキャラだけじゃないですよ。もちろんレギュラーだって、そう主人公だってね、なんか残念顔が多いんだけどら3話めまでだと、こんなんとか(あれ、キメ顔みたいなのがないぞ? 不遇な主人公💦)
『税金で買った本』最新話を読んだ。「ブッカーかけ」「ブックコートフィルム」というあたりで「???」となったが、調べると両方とも商品名で、こういうフィルムの業界的な統一名称も、フィルムを本の表紙に貼る作業の統一名称もないっぽい。なるへそ。
https://t.co/0PrubEAZ64 https://t.co/JMk1abDnuG
「そういうのはいいですから」は本当にプログラマに言ってそう。 / 他3件のコメント https://t.co/7FjZanK49v “○イジー on Twitter: "富岳くん、計算する "” https://t.co/tjNcCFNBsM
最後のカットがかわいくも切ない。ちょっと泣いた。 / “えむしとえむふじん@『小学生エムモトえむみの勝手きままライフ』発売中! on Twitter: "娘とその友達の『密接を避けて手を繋いで遊ぶ方法』に少し癒された話 "” https://t.co/dguEorw0lb
「あーあー、うっかりヤンキーをスカウトした」系ね、と思ったら違った。業界の労働改革だ。そしてそれでもブラック💧 / 他31件のコメント https://t.co/Oh5IgzZMk0 “服部昇大/映子さん4巻発売中 on Twitter: "副業魔法少女 (1/6) "” https://t.co/OFiejDbK6q
エロマンガ書描きの大変さをマンガで知る(高津カリノ『ダストボックス2.5』7巻 https://t.co/ap8Zl2mbat )。
コメ欄で言及されてる『週刊モーニング』連載「艦隊のシェフ」(原作・池田邦彦、作画・荻原玲二、監修・藤田昌雄)おもしろいよ。作中(今週号)で描かれてるのは「当時の技術では押し麦が作れなかった」ではなく「押し麦や引き割り麦にはできたけど、米と炊いただけだと固かった」なので注意。
どこまでも「フツウ」でないといけないのなら、まったくハズレ値をもってない人なんて「特別」にならざるを得ないのだが、そうでないと「切られる」……。
ヤンキー君と白杖ガール 第65話 ユキコ/うおやまさん
https://t.co/S2QacBZxiS