こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#UFOの日
90年代におけるTS漫画の佳作・フレックスキッド。主人公のマオくんがTS体質なのは、宇宙人の血を引いているため。宇宙人に兄を攫われたUFOマニア・石田さんをはじめとしてUFOネタが多い漫画でもあります。矢追純一っぽい人も出てくる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
https://t.co/TYgDZ0B5fb
「化粧師」をパラパラめくっているのですが、「体制への反感を秘めた主人公と、それを利用したがる権力側の駆け引き」という直球なエピソードがあるんですね。デジタル大全2巻「端役者」。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
魔障ヶ岳、「遺跡を線で結ぶのが趣味」の実例が出てくる!まあ「レイライン」も「遺跡を恣意的に結んだ線」なんだろうな。サイレントメビウスやゴーストバスターズ、CLAMPのXには「都市に六芒星を描く」「山手線路線図は『仏様の手』の形」という与太話が出てくる。オカルトあるあるなんでしょうね https://t.co/CMWhJx83Jz
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
あたるはギャグ漫画の住人だから(電撃喰らっても平気)……なお「美少女おしかけ女房ってつまりストーカーじゃん!」という描きかたの作品もあるにはあるはず。画像は「ぴたテン」。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
https://t.co/IxJMtWs2p4
実在企業の名を挙げて「デパート冬の時代」到来に言及、自身の予測が誤っていたことを認める樽屋英雄。ちょっと驚いたな、連鎖が長期化するとこう言うこともあるのか。現実の経済状況を無視できない、サラリーマン漫画ならではの現象?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
実写映画きさらぎ駅、「意外と駅周辺が栄えている」という反応を目にしたが、みんなどのくらいの寂れ具合をイメージしていた(いる)んだろうな。添付画像は「ブラックチャンネル」。あと特に関係ないけど「涅槃姫みどろ」におけるなんかこうサイバーな感じの「涅槃」。
https://t.co/ARfKFtQNZa
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「鯨は捨てるところがない」と聞いたのに作中のマッコウ鯨取りは随分違う、異文化だなあ…全編で画力が活かされているが、「白鯨が跳ねるだけで船が沈む」という脅威に説得力が伴っているのが素晴らしい。ドラマ面ではクエーカー(キリスト教の一派)の要素を強調しているのが興味深かったですね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スカルマンですが…ネタバレしてしまうと、「主人公は両親の仇を探して殺人を繰り返す復讐鬼。仇は自分の祖父、そして日本のフィクサーだった」という話。彼の殺人に正義はあるのか?両親の手がけた「人間を滅ぼしてしまえそうな研究」とは何か?どちらも読者の判断と想像に委ねる形で終わります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
長年積みっぱなしの小説版機動戦士ガンダムに興味が湧いてきました(買った本は読もう)。画像は「ガンダム THE ORIGIN」におけるジンバ・ラルとキャスバル。