こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画版スクライドは黒田洋介作品のセルフパロディを連発していたが、突然生き別れの兄が出てくる展開はTV版のプリティサミーじゃないだろうか。「露美御」という名で登場した阿重霞、原作では砂沙美の姉だがTV版サミーでは「でまかせで姉を自称する人」だった。ややこしいことだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
魔障ヶ岳。旧石器捏造事件、空中浮揚する宗教家(KEY THE METAL IDOLの蛇目王子みたいな山伏)、イラクでテロに巻き込まれたジャーナリスト(FLAG!!!)といった90年代〜ゼロ年代の記憶が蘇る。諸星先生、自分の作品(古代や超能力へのロマン)が社会に負の影響を与えたと捉えているのかもしれない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#KindleUnlimited 作・森井ケンシロウ、絵・so-shi「リサイクルできません」という四コマ漫画を読み始めました。「AI搭載ラブドールを別用途に転用する」という設定のエッチな(下品な)ロボ娘漫画……なんですが……「⚪︎⚪︎にAIを取り付けたぞ!」の繰り返しで160ページ以上押し通すのか(当惑)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#ロロッロ 僕ヤバを描くきっかけになったというTS(男体化)回、えっちだよね…「男の身体に引き摺られて女子を性的な目で見る自分が嫌」なイチカと、「同性でもラブはできる」ちとせの気持ちがすれ違ってるのもイイよね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
学園内の些細な問題は憲三郎の人徳で乗り切ってしまうので、文化祭やダンジョン攻略でグレイス様が苦労する話の方が好きかな…「少女漫画のライバルお嬢様はおでこを出している。グレイスは逆に前髪を伸ばした」とのこと(言われてみれば姫川愛弓もお蝶夫人も)。人が良さそうな印象はそのおかげか
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『マジでカガク』という漫画。電子書籍もネット書店の試し読みもなくてキビしい。普通の人間「杏こもん」をロボットだと言い張り改造したいマッドサイエンティスト「古井みらい」、生贄にしたい「十二月のえる」の三角関係です。この漫画はキルミーベイベーじゃないからゴア描写やクリーチャーはないよ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今更気付いたが、モンスターと呼ばれるキャラが二種類いて紛らわしいな。
1・不乱拳・酒多飲博士(Gロボのフォーグラー博士)が死体から作った怪物。名前どおり「フランケンシュュタインの怪物」。
2・ゴロギル博士が作り、十字結社(博士の母国でクーデターを目論む組織)に奪われた巨大ロボット。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
コワい話と右園死児、kindleで買っちゃった。これから毎日怖い話を読もうぜ!なお右園死児にはキチガイレコード回があります。ページ数が少ないからちょくちょくシュールになるんだよな。