こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」。1stの決定版的なリメイクのように喧伝されていた時期があるのだけど、良くも悪くも独自性が強いので、そういう作品にはならなかった。安彦良和の高い画力と歴史漫画のノウハウを注ぎ込んだユニークな漫画として読みたい。忍者劇画めいた殺陣がカッコ良くてすき。
サイバネ完結編、コンピュータウイルスで「チキチキ」される神谷幸広というすごいものを見せてくれる(チキチキいうな)
このほか「河川兼定」のエピソードでは一コマだけ信長が登場。こっちは…細川忠興(三斎)のサイコパス具合が見所ですかね…
#信長名鑑
学研まんが人物日本史18 徳川家康」作画は福田三郎。貸本時代から活動する作家らしく、丸っこい絵柄と外連味のない演出はレトロ感が強い。しかし淡々とした画面と物騒な台詞の乖離が凄味を生む面もある。
マスターフォースや勇者シリーズには「ウルトラマンの換骨奪胎」という面があるように思います。これは漫画版マスターフォース最終回。人間とロボットが分離、ロボットは宇宙へ帰るというウルトラマンっぽい構図。 https://t.co/XSskvF11y1
からくり剣豪伝ムサシロードより、鋼鉄の楊枝を咥えた「モンジロン」。90年代ぐらいまではパロディのネタとして通用したのだろうか、木枯らし紋次郎。「テレビ探偵団(もはやこれ自体懐かしい)」で紹介されてた記憶しかないが。
エイリアン9エミュレーターズ、あまり好きではないけど「友情があるから過酷な戦いを続ける」結末は良いし駒井先輩の歌うダサいテーマソングも悪くないかもな、と言うのが今日のちいかわ感想です(なんで?)