「巨大感情を抱いていた相手が女体化したことに憤る親友」の味わいはバイコーンさんもご存知とは思いますが……(添付画像はTSF物語)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「プラレスラーVAN」に「形態形成場」が出てこなかったっけ?と思ったが、ハロルド・サクストン・バーの「生命場(ライフフィールド)」だった。こちらも胡散臭い理論で、検索したところオカルトじみた音楽療法の会社に利用されていますね。
https://t.co/3wYnq0JqX1
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
5巻、ランバ・ラル編。シャアがガルマを死なせた後の番外編的エピソードがあるが、戦車を手刀で潰すジムの初登場と「ジャングルで山賊でもやる気か?」といわれるシャアの姿が異様に面白い。山賊というか白人酋長?地獄の黙示録?ジオンの蒸気船(?)に弓矢を浴びせる原住民の絵面、スゴいぜ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#信長名鑑 「帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline」。「コハエースGO 帝都聖杯奇譚」を平野稜二の手でリメイク。現代からタイムスリップした主人公が太平洋戦争末期の聖杯戦争に参戦。ノッブが凶暴な笑みを浮かべる強敵として立ち回るのが嬉しい。なんか火縄銃に乗って空を飛べるようになったらしい。
カラオケ回の「喜びで大ジャンプするオサム(と怨霊ちゃん)」が好き。エメロード姫ぐらいボリュームのある髪。全身で感情表現するオタク。
マッハエース(第三世界の長井に登場する人物)と一峰大ニの比較、こんなニッチな話題に付き合ってくれてありがたい。さて、私が吉田竜夫「スーパージャイアンツ」とマッハエースに類似性を感じたのはこの辺ですね。ヒーロー側の発言を、無表情な大人な訝しみながら聞くという会話シーン。 https://t.co/X9I2ydinIg