こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
魔障ヶ岳、「遺跡を線で結ぶのが趣味」の実例が出てくる!まあ「レイライン」も「遺跡を恣意的に結んだ線」なんだろうな。サイレントメビウスやゴーストバスターズ、CLAMPのXには「都市に六芒星を描く」「山手線路線図は『仏様の手』の形」という与太話が出てくる。オカルトあるあるなんでしょうね https://t.co/CMWhJx83Jz
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
実写映画きさらぎ駅、「意外と駅周辺が栄えている」という反応を目にしたが、みんなどのくらいの寂れ具合をイメージしていた(いる)んだろうな。添付画像は「ブラックチャンネル」。あと特に関係ないけど「涅槃姫みどろ」におけるなんかこうサイバーな感じの「涅槃」。
https://t.co/ARfKFtQNZa
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
長年積みっぱなしの小説版機動戦士ガンダムに興味が湧いてきました(買った本は読もう)。画像は「ガンダム THE ORIGIN」におけるジンバ・ラルとキャスバル。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
機体のカメラを欺くテスタメントガンダムに目視で対抗するエピソード、これは奇抜な設定にビジュアルが上手くはまったシーンで大好きですね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ORIGINは結構ヘンな漫画」という話は聞いていたが、「ジャブローの連邦基地攻略のためアマゾンの原住民と交渉するシャア」のことは誰も教えてくれなかったぜ(買ったのに積んでた私が悪いのだが)。ジオン公国嘘つかない!
個人的に好きなのは毛利攻め後のこのシーン。人前で自殺しようとして「この忙しいときに!」なんて言われることある?(次のページでは気が急いている秀吉に「早うせんか!」と急かされる)。
#信長名鑑 さいとう・たかを「戦国謀略図」。信長に息子を殺され(松寿丸が処刑されてしまったという設定)、復讐心を抱く黒田官兵衛が主人公。本作の信長は怒りっぽさだけが強調されて良いところなし、ただ若い頃はハンサムだったんじゃないかと思わせる風貌ではあります。
人「蔵」人間って誤字じゃないの?と思いながらpixivコミックで読み始めた「篠崎くんのメンテ事情」、オカルトサイボーグ漫画だったのか(どうも誤字じゃないらしい)。サラリーマンの首が取れたり最終兵器彼女っぽくなったりする。
忍者と極道、ストレートに「地下空間のロマン」を言語化していた。「烏合の巣」(忍者側の地下アジト)の所在地は明言されてたかなあ?