まんがでわかるクライオニクス論、難しい部分もあったが一応読了。人体を冷凍保存する技術の実用性と課題について淡々と議論する様を漫画として面白いとは言いがたいが、「危険性が指摘された技法で既に人体冷凍を強行してしまった人たちをどうするんだ?」という箇所はスリリングではある。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
松浦まさふみ「アウターガンダム」を読んでます。国家と人種差別もある「現実の延長」を意識した世界観。「ロボット」開発が戦争に取り込まれる過程が描かれる。シブさだけでなくMSアクションの魅力もあり好きな作風です。しかし「MSを敵性語として避ける連邦幹部」が変な意味でツボに入ってしまった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ゲゲゲの謎で「因習村」が話題の今こそ妖怪ハンターを読むべきでは?と思ってDMM booksアプリを立ち上げる。「黒い探究者」に登場する矢部まさお君の本棚、読んだことないのに見覚えのある本、オタクの民俗学語りで頻出する本ばかり。私も若いうちに勉強しておくべきだったな……
限界煩悩活劇オサム、「同じ漫画を読んでるのにオタクはぶち上がり方がおかしい(感情表現が大袈裟)」という形でオタクと一般人を切り分けてきたのが面白い。「要するに好きな漫画が面白くて元気出たっつー話でしょ、良かったじゃん」そうだよ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
転生?したら、アンドロイドでおんなの子(1)/箱庭のアリス https://t.co/S9NfTPgEwt
#DLsite 全年齢向け #TSF 漫画。純粋なアンドロイドなのかはまだ不明。「外れた足を繋ぐ」シーンがTLの人たちに刺さりそうなので共有しておきます。妹の重たい愛を鷹揚に受け止めるお兄ちゃん、やっぱり良いよね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
Bye -Byeアタシのお兄ちゃん。「メイドカフェの店員はいずれ辞めていく」ことが「いもうと化」システムに組み込まれており、とても辛い。いもうと喫茶の妹はいつも七人、人生が限界になってしまった「お兄ちゃん」を迎えたあとは誰かが消える……あの、ひょっとしてこれ「七人ミサキ」ですか? https://t.co/hglxfQUHS1
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
上藤政樹先生のゴーバリアンvsレインボーマン、マイナーを極めたクロスオーバーだが楽しい。「超能力ロボ」というカテゴリを意識したことが無かったが、バビル二世にマシーンブラスターにバラタック(1ページ目で敗北)、捉えようによってはダンバインにZ以降のガンダム…とそこそこ該当例があるんだな https://t.co/eMJlBcRALe
「熱くとろける」よりも「硬く、苦いもの(=ハードボイルドの象徴)」としてチョコレートを扱うカシバトルのセンスは相当に独特。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム」を読んでいます。ガンダム風MSを自作したジャンク屋とテロリストの戦い、漫画としては読みづらいが「敵も味方もマイペースで規律がユルく、趣味的に仕事をしている」という独自のノリは捨てがたい。あと作者のうしだゆうじ先生、士郎正宗の影響受けてない?