「逆CPと殴り合う」路線を続けていたら「劇場版的エピソードでクレナイ・ガイみたいになってるオサム」は見られなかったのでタイトル変更は正解だと思いますね…読者をヒリつかせながら当初の路線を続けた方がユニークな作品になった、という意見も分かるけども。
あと自ジャンルから消えた作家(現在の綾城さん)を必死に捜索する3話「7年前の本が欲しい」、SNS時代のミステリという趣があって楽しいです。まあはっきり言うとネットストーキングですが。
ヴァンパイアドール・ギルナザンを再読。偽ヒーロー回(ヒーローショー回)に一コマだけ出てくる女性徒たちがかわいい。ギターを弾いてよ光明寺(巧妙寺)さん。島村(009)、風田(イナズマン)、光明寺(キカイダー)の石ノ森萬画トリオです。 https://t.co/y2garQt7nk
「最近のおみィのコップの水は澄んでる!澄んだおみィは日々心が安心(あんじん)だ!」原作6巻時点の緒山兄妹、メンタルが安定しきっていて嬉しいような、何かもう一波乱(「コップをゆさぶれっ」)が必要なような、そんな複雑な気持ちで読んでいます。楽しいけれど。 https://t.co/XShwifWabZ
https://t.co/TCgsFcIZQ2 二十分を超える過去との戦いが、終わった(読んだ上で感想をツイートしたはずなのにTwilog検索で見つからない漫画があり、今見つけたというだけの話です)。弐尉マルコ「初心者のためのガールズ&パンツァー」でした…(SPECIAL→「漫画」に掲載されています)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私が「ロリババア」というジャンル名に抵抗がある、という話は時折していきたい。そしてこの単行本、純愛路線かつ長命者への敬意と労りを忘れない作風なのは強調しておきたい。「即堕ち」から想像される内容ではない…こう見えて長命者モノのツボをしっかり押さえている…だから、タイトルが良くない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
日本政府とショッカーが癒着していた場合、一文字の元に「ロボット公安」としてアイがやってくる線も無くはないのか?(今更)。上層部のごり押しで着任した萬画版Kのように。しかしK、仮に生身の人間であっても十二分に胡散臭いやつだ。右京さんの「相棒」たちぐらいには訳ありの新人刑事。