こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ときおり実験精神を見せてくれること、伝奇時代劇としての関心、この2点に注目して最後まで読んだが……「幻魔という概念」、もしくは「平井和正と石ノ森章太郎の作家性」に興味のある読者には意義があっても「猥雑な人間味あるキャラクター」に惹かれた読者にはあまり読む意味がない続編…続編?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ついさっき初めて読んだ回だけど(電書版3巻を買いました)
#シンデレラガールズ劇場わいどで好きだったコマ
昭和の懐かしネタで「ボウリング番組」の話をしてくる長富蓮美、だいぶマニアックだと思う
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
収録単行本は「まんがグリム童話 輪姦処刑〜1000人の男を姫君ひとりで〜」。ヒドいタイトルですが、私はこの本を読むまで「水鏡」における藤原東子(仲麻呂の娘)の記述(※疑問視されています)も「チャウシェスク政権下ルーマニアの中絶禁止」も把握していなかったので、川崎先生には感謝せねば…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
何故本作はフェラーリの車にこだわるのか?スーパーカーはドライバーと一体化する車。希死念慮の象徴。ロボットアニメ感がある(?)。でもかなり心揺さぶられるものがあるよ、このシーン。ここまで読んできた甲斐がある。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
他にも言いたいことは多少あるが、まあ良いや、また思いついたら書こう。面白かった!とりあえず空手に陸上競技を取り入れた全く新しい戦法・「熊塚流」の画像を貼っておくよ。インターネット受けが良さそうだから。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@itabashixxx 突然すみません、kindleで無料配布されている「extra幻魔大戦」というインディーズ漫画をご存知でしょうか?私もつい昨日知ったのですが。東丈が「幻魔」の存在を知らしめるため活動するパートを描いた作品です、こうしてみるとストレートに宗教漫画だな……私は小説版への入門用として読むつもりです https://t.co/oHglmq8Ne4
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「漫玉日記」から良い感じのコマを切り抜こうとしたが、不純な目的で読んだのが災いして目当てのシーンを見つけられなかった。O村が「これは俺のもうそうだからさわるなちんげー!」と謎のキレ方をするコマがあったはずなんよ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「秘密戦隊ゴレンジャー」読了。シリアス編を一巻続けたのち「ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ」というご町内ギャグに路線変更。アオの顔が矢印に使われるギャグが地味に好き。しかし終盤は「服を脱いでゴレンジャーを混乱させるスケバン・「渡スケ兵衛」が作品を乗っ取る…永井豪っぽいなこのキャラ?