こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私の個人的なノスタルジーで印象が上方修正されてる面はあります(アニメ版キャストを配した吹き替え版を見たので)。「宇宙をひとつに」というスローガンが「TFと地球人の共闘」という意味で使われたのも、少年のエクセルスーツ(人間をTF同等にする強化服)がまがみばん漫画っぽいのも嬉しかったな…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今更反応するのもアレですが、「バーナード嬢曰く。」が百合色を強めても遠藤・長谷川のラインが消えたわけではない、そこはぜひぜひ周知していただきたく。ただ、「女の子3人で話す回」が増えて遠藤くんの出番が減った感はあります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
主人公のほかに「かつてヤリチン男だった少女」がいる(添付画像)。彼or彼女だけがTS前の自意識を強く引き継ぎ、男女双方から向けられる性欲に恐怖を覚えている。「罰として」そうなったから。主人公のキャラ薄いというか「自我の崩壊」があっさりしてるように感じてしまった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ウェットなドラマとオタク性の話ばかりしてしまったが、作者のヒロモト森一が描いてた「SEX MACHINE」あたりがお好きな人は迷わず読んでほしい。見ての通り北斗原典とは全くタイプの違う画風だが。「北斗羅漢拳」「北斗千手殺」が原典以上に重い文脈と独自の演出を纏って描かれるぞ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
https://t.co/O1VdIjmafM
胡蝶しのぶ=サンのフジキド性というのは、これ。他の柱も鬼を憎んではいるけれど、怒りを理性でねじ伏せている人と言えばやっぱりこの人ですよ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「宇宙飛行士の青年が、地球に残した恋人の夢を見る」話があった…と思って短編集をパラ見したが、宇宙飛行士の出てくる話が多すぎて特定できず。まあ良いや、意欲と時間のあるときに全巻読めば良し。300ページ強×8巻の大ボリューム、途中で挫折しそうだが。画像は3巻収録「光陰」。汎用性を感じる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#このタグを見た人は黙って槍を持ったキャラを貼れ
エクスカリバーめいて刺さってる電磁ランス。なぜかアラレちゃん口調。漫画版ラクロアの勇者第一話、作品の方向性が語る前の面白さがあるよ(黙っていられなかった)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
カイメモのロゼ・ヤカモト、地味で無愛想でセクシー。ニッチを攻めた感のあるヒロインで私は好きです。「よく似合っているでしょう(棒)」のシーンあざとすぎる。なお「一年戦争展」のコンパニオンたちがなぜ連邦制服を嫌っているかというと。開催地が「サイド3」、しかもロゼは戦災孤児だからです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ひんでんブルグ作品、#TSF に該当する作品が見つかったのでTS勢向けに報告しておきます。
「元気あげるね」に収録されている『僕らの愛は絶対無敵』『熱いハートのスペクトル(転生)』『どきどきサイバーボーイ(脳移植)』。
「気分はビビデバビデブ」『気楽にいこう!(黄金勇者ゴルドランネタ)』
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
アイドルディメンジョンから来た地球大統領・ユーリは究極のアイドルである。ユーリの巨大な影響力は彼女自身にも制御できず、他人を自分と同じ姿に変え、さらには世界を多数の異次元と融合させて破局を招く……島袋光年「ヤバイ」に近いテーマを扱ってると私は思う(?)