こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
清楚な女教師・小巻先生が新人類帝国の刺客として三郎の心身を追い詰める序盤(一巻丸ごと彼女の独壇場)、作者が「超能力は実在する!」と読者に講義をはじめる三巻(6ページぐらい続くぞ)が強烈でしたね。変身忍者嵐でも歳上の女忍者と死闘を展開していた、これはもう作者の性癖じゃなかろうか…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ニヒルぶっているが仲間思いで女の子に優しい004、そりゃあみんな好きになるよね。でも一番ユニークなキャラは001だと思う。「スパイ映画の非情な上司」を前髪の長い赤ん坊(表情の読みようがない)にするセンス、凄いな…ほかの巻はまたいずれ、電書のセールなどを利用して気長に集めていきたい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
石ノ森章太郎「レインボー戦隊」読了。アニメ「レインボー戦隊ロビン」のタイアップ作品。情感のある場面や忍法帖的な面白さはあるが、単純なコマ割りであまりお勧めしない。直情的な孤児の少年ヒカルをお目付け役のロボット6人がフォローするチームだったんだな。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「フォリ・ア・ドゥ」という精神医学用語、私は20年ぐらい前にサイコドクター風野先生のブログで知ったんですよ。なので「お前も精神疾患を『エンターテイメント』扱いしていた側じゃ無いか?」と責められてるような居心地悪さはありました。画像はイメージ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スプリガン修学旅行回、ニンジャナンデ!と言いそうになるが彼らの動機は「能力を証明して政府に雇用されること」。京都御庭番衆みたいな…なお女子高生から「甲羅背負ってないの?」とも言われてる。TV東京でタートルズを放送していた頃か。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
詳しい人にとっては今更の話題なんだろうけど、FGOセイレムにおけるグールの説明は月姫で聞いた話とちょっと違う、そもそもアラビアの伝承におけるグールとガラン版『千夜一夜物語』の設定もやや違うらしい…という話。私も今まで良くわかってなかった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スパイダーバース、ザ・ヴァーティゴ=サンの与太話に近い味がすることがある(デッドプールに例える人が多かったけど)。「元祖スパイダーバース」も電書にしてくれないものか。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ガンダムだと?」→ガンイージ(岩村Vガンダム)
「白いヤツ!!?」→GMです(ORIGIN)
「Zガンダムなのかぁ?」→「ちょっと、違う?のかな?」
https://t.co/0IsxGxRbEn
ガンダム漫画の歴史も長いから、こういうやりとりはもう定番。ORIGIN版GM、結構不気味だけどね…。
https://t.co/FxnBgWC4aA
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ダコラーの触手に巻かれる」「曳航のためワイヤーを巻かれる」「大作が銃撃される」「マスコミに偽装した敵(?)」……小中GRに反映された要素は多いが、草間大作以外に両作共通の人名は無い。ただ、BF団二代目日本支部長「アレックバーク」という男性がいる。アレックス(女性)と関係あるかなあ?