note連載「Hello Witches! !~21世紀の魔女たちと~」第6回を公開しました!タイトルは「現代魔女の必修科目「占い」」。なぜ魔女に占いが必要なのでしょうか? #現代魔女 #占い
https://t.co/3N5knBHFyT
note連載「Hellow, Witches!!」(文:円香@MIDORIUSHI666、イラスト・漫画:幸洋子@yukiyoko_0を更新しました!第4回目のテーマは、魔女たちの祝祭「サバト」です。円香さんがカリフォルニアで参加した儀式を漫画で紹介します!https://t.co/Zni47uXfXB
くまざわ書店錦糸町店さんの
芸術の秋 仏像フェア
実際にお伺いしたところ、改めてPOPのクオリティに驚き、仏像LOVEを感じました。「みほとけの推しほとけ」選んでいただいて嬉しいです!
錦糸町駅すぐそばです、ぜひお立ち寄りください!
@kbc_kinshicyo @mihotoke_chan
三省堂書店神保町本店(小川町仮店舗)様で
”書くこととその周辺”フェア開催中
小池陽慈著「14歳からの文章術」も選書頂いています。
https://t.co/ZYkbJ71oWW
他にも”文章を書くこと”について書かれた魅力的な本がいっぱいです。
ぜひ足をお運びください!
#三省堂書店神保町本店 #小池陽慈
『仏にゃんのふわもこやさしい仏教の教え』
(Jam @jam_filter 著)
紹介動画作成していただきました!
仏にゃん様のとこに行って勉強しない?
年末年始の読書にオススメですよ!
https://t.co/mFrhuTX7r4 https://t.co/Oy01voMaqt
10月新刊
細川貂々著
「ココロの友だちにきいてみる」
↓コチラで試し読みできます。
https://t.co/FsuzQdXois
「ココロの友だちにきいてみる」
子どもから大人まで、「生きづらいな……」と感じているすべての人へ… https://t.co/0uTaz0eT57 https://t.co/rW6hXu9T9l
【サイン本①】
Jam さん (@jam_filter)
にご協力いただきましてサイン色紙とサイン本を展開しております。
『がんばらにゃい生きかた』『言いにくいことはっきり言うにゃん』
本日1/13(金) 深夜0時20分放送
#タモリ倶楽部
https://t.co/0ZXYjBJJxQ
【放送内容】23万語を収めた広辞苑さえ「ぬ」から始まるワードはたったの660語!真面目に「ぬ」を研究する「まぬけ会」を結成!
さらに「ぬ」を楽しむなら「語感力事典」山口謠司著
https://t.co/q1zHlmji28
芸能に携わる皆様にオススメしたいのが
芸能上達のご利益がある『赤城神社』。
そもそもの始まりは、漫画家の水木しげる氏の代表作品である『ゲゲゲの鬼太郎』がテレビ・アニメ化されることになった時、同氏がヒット祈願の祈祷を依頼したことにあったといわれています。
後ろの索引も要チェックです✨
『生き抜くためのメディア読解』(小林真大著)の見本が出来しました!広告やニュース、ブログ、法律など様々なメディアの読み解き方を解説した、ボリュームたっぷりの一冊。学生から社会人まで、読解力を鍛えたい方におすすめです! 9月頭には店頭に並ぶ予定ですので、ぜひお手にとってみてください。
ジュンク堂書店難波店様で「14歳からの読解力教室」(犬塚美輪著)大きく展開頂いています。14歳から大人まで、新入学・新年度・新入社に向けて、本当の読解力を身につけましょう!
#ジュンク堂書店難波店 #笠間書院 #14歳からの読解力教室
https://t.co/6zCJ95ChXQ
https://t.co/X9Sqsz0UGN
演芸専門の情報誌「東京かわら版」3月号(2月28日発売)の書評コーナーで、『#噺家の女房が語る落語案内帖』(櫻庭由紀子著)をご紹介いただきました。ありがとうございます! この春の寄席や独演会の開催情報も満載で、落語好きな方はとくに注目です! #笠間書院 #落語