好評発売! マンガ/文 #Jam 『#言いにくいことはっきり言うにゃん』より
様々な悩みを黒い猫がズバッと解決! 黒い猫のお悩み解決(不定期)講座 その1
(Q)相手の気持ちを考えすぎてしまいます
(A)それ全部…妄想だから
『#古典の裏』#松村瞳 #文Labo(著)#笠間書院
https://t.co/U2C9wDQy1y
紀貫之が著した『土佐日記』。最後は「日記を破る」と書いてあります。危険な任地である土佐への旅程と、京へ戻った際に富と権力を求めて訪ねてくる人々が、貫之を複雑な心中にさせました。詳しくは本書を。
『#古典の裏』#松村瞳 #文Labo(著)#笠間書院
https://t.co/U2C9wDQy1y
かの『竹取物語』では、「三寸」だったかぐや姫は「三か月」で大人になり成人式で「三室戸斎部の秋田」にかぐや姫と名づけてもらうなど、「三」が続きます。三という数字が、神聖なものとされていたからです。
『#古典の裏』#松村瞳 #文Labo(著)#笠間書院
https://t.co/U2C9wDQy1y
『平家物語』で、巴御前が描かれる理由。かの有名な武勇を持ち合わせているなら、他の史料に登場してもおかしくない彼女。愛する人と共にいたいという人々の願いが、巴御前を登場させたのかもしれません。
「#14歳からの読解力教室」
昨年3月発売以来、大好評頂き、重版3刷決定しました!今回の重版で1万部となります。
新入学・新学期・新年度に向けておすすめします。
書店様、ぜひ在庫チェックをお願いいたします(仕掛け販売のご要望も頂いています)。
#笠間書院 #読解力 #犬塚美輪 https://t.co/73wvGCNV0g
「どうせ自分なんか…」と落ち込んでしまう
↓
負ける覚悟ができている奴は強いぞ
#言いにくいことはっきり言うにゃん
@jam_filter
https://t.co/wJ8exNVxbN