★本日の出来事
99年後の2122年8月30日、ドラえもんが安らかな昼寝のひとときを過ごしていたとき、その後の運命を変えてしまう出来事が起こってしまった日です。
『ドラえもん』「おもいでのアルバム」より
1976年はとにかくロッキード事件などで政治が注目された年で、「ドラえもん」の世界でも1976年に「小学六年生」で発表された作品にはちょこちょこと政治ネタが。
本日は、ウォルト・ディズニーの誕生日。
藤子両先生も「白雪姫」を見て感動し、ディズニーにファンレターを送っています。「白雪姫」好きな藤本先生のお宅の庭には置物も☺️。
また、同じ1950年の二人の同人誌「少太陽」には、"ウオルト・デズニー"名義でドナルド・ダックの漫画を描いたりしています。… https://t.co/EaNlofm0dk
1965年発表の「火星からきたベラくん」を初めて読みました。
安孫子先生、藤本先生の合作ということで、残念ながら大全集未収録です。
火星からやってきたベラくんが、地球で騒動を巻き起こすという、よくあるパターンですが、ベラくんがとにかく抜けてて楽しい作品です😊。
本日は、809年にアッバース朝第5代カリフのハールーン・アル・ラシード王が、46歳で亡くなった日です。
「のび太のドラビアンナイト」で、794年のバグダッドに出かけたのび太達が出会った人物ですね。
「ジュラシック・パーク」の映画は1993年に公開。
恐竜好きの藤本先生は思いっきり影響を受けたようで、「恐竜」「竜の騎士」でゴジラのように直立姿勢だったティラノサウルスを「ジュラシック〜」以後の「創世日記」「銀河超特急」では、頭から尾までを地面に水平になる形で描かれるように。
「国会」や「解散」という言葉を初めて知ったのは「ポータブル国会」で、という方も多いんじゃないかな。
自分が初めて読んだのは小学一年生くらいだったから、ラストの「カイサン」という擬音語が理解できなかったけど、それ故に大きなインパクトとして記憶に残ってるんですよね。