『未来の町にただひとり』は1979年発表じゃないの?と気づいた方がいるか分かりませんが😅、初出時は「そうなんだ!」で、「そ〜なんですよ、おじいちゃん」というセリフはありませんでした。
こちらは「そ〜なんですよ川崎さん」が大流行していた1981年5月発売の21巻収録時に加えられたコマでした。 https://t.co/CmTomBoeV8
本日は、チョコレイツ・・・ではなく、当時大人気だったキャンディーズが、1977年日比谷野外音楽堂のコンサートで、「普通の女の子に戻りたい」という名言とともに解散を発表した日です。
この言葉は「ドラえもん」の「ふつうの男の子にもどらない」のタイトルとしてパロディされていますね。
120年前の今日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文を提出した日にちなみ、本日は「アインシュタインの日」とされています。
「ドラえもん」で相対性理論を知った人はかなり多いのではないでしょうか。
中世ヨーロッパの鞭打ち少年の風習。
これって『ウメ星デンカ』の「こじき王子」のエピソードに出てきますね。 https://t.co/J0o2baZKmD
本日は「バミューダトライアングルの日」です。
1945年12月5日、この海域で、アメリカ海軍の飛行機が消息を絶った出来事にちなんでいるとのこと。
21世紀以降も、船や飛行機が行方不明になっているそうですので、ポセイドン破壊後もなお、アトランチスのバリヤーは機能しているようですね😱。
今回の富山訪問の目的の一つは、安孫子先生の富山新聞時代の紙面のコピーでした。
国会図書館の富山新聞は欠号が複数あるため、富山の図書館で'52年3月〜'53年12月の全紙面約3400枚が揃いました。
近い内にA先生の仕事をまとめたいと思います。
画像1枚目はA先生作の絵物語、2枚目は最初の記事です。
本日は、藤子両先生がトキワ荘に引っ越ししてちょうど70年になります。
江東区の森下から豊島区の椎名町まで15kmほどの移動。
この地から藤子両先生の本格的なまんが家生活が始まりました。
実写版のディズニー映画「白雪姫」が明日から公開になりますね。
一方、74年前の1951年の今日3月19日に、藤本先生と安孫子先生は、ディズニーによる世界初の長編アニメ映画「白雪姫」を鑑賞しています。
この不朽の名作に感動した両先生はファンレターを書き、ディズニーから返事を受け取っています。… https://t.co/k35YWzXoUE
★本日の出来事
モンガーとゴンスケの誕生日です😊。
Happy Birthday!!
『21エモン』「オラニモ誕生日がアルノダ」より
★本日の出来事
「ター扉をひらく 無音バスもぐる」の日です。
この日の深夜、居眠り運転のバスが湖に飛び込んでいます。
ただし、暗号の意味する真実は別にあります😆。
『ドラえもん』「大予言・地球の滅びる日」より