本日は中秋の名月ですね。中秋の名月と満月が重なるのは8年ぶりとか。
残念ながら愛知は曇ってて、月見をすることは無理そうなので、Qちゃんたちと月見気分を。
★本日の出来事①
午後3時から「世紀のビッグスター ジャイアン チャリティコンサート」が開催されます‼️
チケットのランクが一般的な順位と異なっていますが、藤本先生のユーモアでしょうね😊
ジャイアンUDFは再現度の高さでお気に入りの一体です❤️
#本日のF出来事
★本日の出来事
誕生日を祝ってもらいたいジャイアンが頑張って優しくなった甲斐あって、のび太としずちゃんがお祝いしてあげようと相談していた日です。
『ドラえもん』「ハッピーバースデイ・ジャイアン」より
#本日のF出来事
この1980年代初期の流行語「そ〜なんですよ川崎さん」が元ネタになっているのが『ドラえもん』「未来の町にただひとり(1981年5月)」と『エスパー魔美』「思い出を運ぶハト(1981年3月)」でのセリフです。
50代以上ならすぐピンときても、若い世代には伝わらないネタは語り継いでいかねば☺️。 https://t.co/AvitLdreeB
ついでになんですが、単行本の方の赤い四角はのび太のセリフになってますが、ジャイアンとスネ夫に対してのセリフとしては「だからな」という言い回しがしっくりこなくて違和感があったのですが、もともとはスネ夫のセリフだったのをそのままのび太のセリフにしたわけか。いやはや納得。
日本初の月面着陸、自分が務める会社もこのプロジェクトに結構関わっていますので、とりあえず着陸自体には成功したようでホッとしています。
1966年のソ連、1969年のアメリカの月面着陸時には藤本先生はこれらをネタに漫画を描かれていますが、今回のニュースを元にどんな作品を描かれただろうなぁ。
本日放送の「風神さわぎ」は初出からの描き足しはありません。
大きく異なるのは道具の説明でして、元々は「100㎡のうちわと同じ風が出る」とされていたことです。
単行本収録時にはこの部分が消されてしまいました。
アマゾン川は南米という指摘をいただき、ハッと気づいて確認してみました。
単行本は最初からアフリカ大陸を調べていますが、初出時は南米から調べ始めていたんですね。
ペコの忠告で、魔境はアフリカにあると知らされたのび太がアフリカに変更したという流れだったわけか。
単行本だと気づかなかったけど、原画展でじ〜っくり見て気づいたこと
赤枠の部分、本の背表紙がSUSUMU,SIGOT,TOTEMO,KYOMAになってて何だろうって思ってたら逆から読むと「今日はとても仕事進む」って書いてある?
「W」を「M」と間違えたのかしら。
さらにその隣は解読不能。分かる人いますか?