昨日6月10日は時の記念日だったということで、藤本先生の作品だと、1950年の投稿作品がストレートに扱ってるけど、他にもあったかな?
1920年に記念日が制定されたようなので、30年目の年だったのか。
★本日の出来事 ④
気まぐれカレンダーを使って12月25日にして、電子ゲーム「どらやきクエストX」をママに買ってほしいとお願いした日です。
『ドラえもん』「気まぐれカレンダー」より
#本日のF出来事
★本日の出来事 ②
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲った際、ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フィリッピデスが伝令となって勝利を伝えるだったはずが、ぼんが彼を眠らせてしまったため、代わりに走って死んでしまうことになってしまった日です。
『T・Pぼん』「マラトン大会戦」より
「T・Pぼん」の「最初のアメリカ人」は、「最古のアメリカ人」(1977年刊)にインスパイアされた作品だと思われます。
「最初のアメリカ人」に登場するキーワードは、全てこの本に見られますし、作品に登場する図版も参考にされています。
③ではなぜ、藤本先生はルキフゲ・ロフォカレを召喚する魔法円をこの作品で選んだのでしょうか。
ヒントは6悪魔各々にルシファーが与えた権力にあります。女性従属、国家機密、夜間業務、透明化、博物的知識といった権力があるのですが、ルキフゲには世界の富と財宝を支配する權力が与えられています。
★本日の出来事 8
のび太とドラえもんが地下鉄をパパにプレゼントしたものの、別の道を掘らざるを得なくなり、自力でトンネルを掘った日です。
『ドラえもん』「地下鉄をつくっちゃえ」より
★本日の出来事②
小さな町工場の経営者が、悪質な貸金業者から借りたお金の返済期限だった日です。
『パーマン』「こまった時にはハワイへ行こう」より
#本日のF出来事
★本日の出来事 1
1974年の大晦日の晩、家族と過ごしていたみきおの元にミキオが頼み事があって、100年後の世界からやって来た日です。
『みきおとミキオ』「午後の初日の出」より
★本日の出来事
1969年7月20日、人類が初めて月面に立った日ということで、ニール・アームストロングがウメ星国王に祝福された記念日です。
今日は思いがけず漢字について勉強の1日になりました。
最初の気軽なツイートが最終的にはアカデミック(?)な研究になりました😅
というわけで、常用漢字の変遷も交えて、なぜ修正されたにも関わらず、修正前に戻ったりしたのかの考証も追加してみました。