★本日の出来事
出木杉が自分で作った風力計を実験しようとしていたところ、台風がそれてしまって残念がっていた日です。
『ドラえもん』「透視シールで大ピンチ」より
本日は、1900年アーサー・エヴァンズがクレタ島のクノッソス遺跡を発掘した日です。
クノッソス遺跡といえば、Fファンにとっては『ミノタウロスの皿』、『T・Pぼん』の「暗黒の大迷宮」。
ぼんでは遺跡の地底に大迷宮があることになっていますが、そこはフィクションのようですね。… https://t.co/kRgzpyBpBN
関東はだいぶ揺れたようですね。フィギュアなどに被害が出たようですが、皆さんお怪我はないようでホッとしています。
自分も対策しなきゃいけないけど、どこから始めたらよいのやら😩
ミキオの世界のように早くこんな技術が生まれて欲しい。
オルフェウスは他にも海の怪物セイレーンと歌で争って勝っています。
セイレーンは半身が美しい女性、半身が鳥(魚)の怪物で美しい歌声で船人を惑わし、殺していましたが、彼の歌声のほうが勝っており、船は無事難を逃れたとされています。
日本の大歌手もちょっと違った手段で人魚に勝ってますね😅
★本日の出来事
西暦79年8月24日の正午過ぎ、ベスビアス火山が噴火して、ポンペイ市全体が火山灰に埋もれた日です。
『T・Pぼん』「神の怒り」より
#本日のF出来事
「大予言者あらわる」の初出時では、大寺主さんは先祖が残した土地を売ったお金は3億円だったのが、単行本収録時には10倍の30億円になってます。
ただ、後半の「土地を全部売れば、10億や20億は。」のセリフは初出時から変更されていないので、若干バランスが悪いことになってしまってます。
「常識だって!」??
「異人アンドロ氏」の写植ミスが目立つけど、初出も大全集も合ってるから、パーフェクト版かな?
確認したくても、現物を実家に置いてると、こういうとき困ります😣。
本日は、1962年にイタリアの映画監督グァルティエロ・ヤコペッティ監督の「世界残酷物語」が日本で公開された日です。
ヤコペッティ氏は、『モジャ公』に登場する映画監督タコペッティのモデルですね。
ちなみに「宇宙の皮をはぐ」の元ネタの映画「地球の皮を剥ぐ」は別人の作品です。
(続き)藤本先生の机の上の本は恐らくこれかな。
昭文社の「世界地図帳」。時期的に「のび太の日本誕生」の資料として、作中にも登場する地図などのために使われたのではないかなと思います。
この地図を眺めながら「日本誕生」の構想を寝られたのかな、と思うと楽しくなります😊。