1976年2月16日、小佐野賢治氏がロッキード事件の証人として証人喚問を受けました。この時に何度も口にされたとされる「記憶に(は)ございません」という言葉がこの年の流行語となりました。
「Yロウ作戦」(1976年5月発表)は、この汚職事件を元に描かれていて、かの言葉をジャイアンが口にしています。
本日放送の「ネコののび太いりませんか」は、下画像の9コマが描き足されて、初出時から1ページ増えています。
本日は、1900年に「軍艦行進曲(軍艦マーチ)」が初演された日とされています。
1970年代生まれにとって軍艦マーチと言えば、パチンコのBGMというイメージが強いのですが、さらに若い世代にはほとんど馴染みのない曲かもしれません。
本日は少女向け週刊誌「マーガレット」が1963年に創刊された日だそう。
こちらに藤本先生が作品を描かれたことはありませんが、「別冊マーガレット」に一回だけ描かれたことがあり、「'70まんが大博覧会」という企画で、下の作品の他に1コマ、6コマ漫画が掲載されています。いずれも大全集未収録です。
ここ最近のニュースで連日聞かれる国会での「記憶にございません」の言葉。
政治家の常套句となったこの言葉の始まりとされるのが、1976年のロッキード事件で国会に招集された小佐野氏による「記憶にございません」。
多くのドラファンがこの言葉に最初に触れたのは「Yロウ作戦」ではないかな。
『定年退食』は初出時からの修正は、背景にこだわりを持って修正がなされています。
最初のコマは、日差しを描き足すことで明るい朝を強調し、ラストのコマでは同じく太陽の光を描き足していますが、こちらは夕日。さらに初出時にあった木々の葉を枯れさせることで二人の「今」を表しているようです。 https://t.co/xNFjpRkcvI
★本日の出来事
出来が悪くて特売品となっていたドラえもんが、セワシの家にやって来た日です。
2112年に誕生して、特売品となってから実に2年4ヶ月後に買い手が現れたということなんですね。
「ドラえもん大事典」より
#本日のF出来事