柱の編集者のコメントが意味不明でかなりイカれてます。
チューブ五分、けが一生。
ハリーってハレー彗星か。
ハラッ、ハリーッ、ハルッ、ハレーッ、ハローッ!!
本日は、1926年にNHKが設立されたことにちなみ、「NHK創立記念日」だそうです。
NHKはもちろん「のび太放送協会」の略ですね😆。
本日放送の「ショージキデンパ」は、初出時のタイトルが「ビックリデンパのまき」となっていました。(ただし本編では「ショージキデンパ」)
描き換えは特にありませんが、母親たちの罵り合いのセリフ「なによっ、ばかでうそつきなぼうずのくせに。」から「ぼうず」がカットされています。
二枚目俳優、アラン・ドロンの訃報。
リアルタイム世代ではないけど、いい男の代名詞として認識できる世代ではあります。
1960〜70年代に活躍されたということで、オバQにもアラン・イヤン氏として登場。もっとも、このキャラは神田生まれの江戸っ子でしたが。
安らかな眠りをお祈りします。 https://t.co/prwyxaInCS
本日は詩人のまど・みちおさんの誕生日です。
代表作は皆さんご存知の「ぞうさん」。
気性の荒いマンモスに聴かせると、うっとり聴いてくれるほどの名曲です😊。
本日は、1910年に徳川好敏大尉が日本人として動力付きの飛行機で初飛行した日だそう。
非公式ではあるものの、その50年前にキテレツ斎様が飛行機を作っていますね😊。
絵を見る限り動力装置はついていないようですが、他で重力を操る道具は発明しちゃってますからね。
クリスマスとは関係ないですが、リスト漏れ作品を整理してたら出てきたので。
1966年当時の藤子キャラ当てクイズです。
安孫子先生が先に描いたのか、Aキャラ多めで、Fキャラが少なめなイメージ。
全問正解するのは至難の業。というのも、F先生すでにキャラの造形忘れてて、当時と絵が違うので😅。
先月、連載初期のドラえもんは「ぽく」と言っていた?という謎に触れましたが、国会図書館の複写物から判断していたため、特に「小学三年生」で判断ミスをしてしまっていました。
今回雑誌の現物を確認して可能な限り修正してみました。… https://t.co/K92A2twnOE