原画でもう一つ撮っておきたかったのが、「T・Pぼん」の「ピラミッドの秘密」でのこちら。
父親の向こうに下書きが描かれていたけど、ペン入れされなかったトトの横顔😊。うっすらだけど見えますよね。 
   原稿の端に「時間がたつと」と書いてあるのは、初出時にこの文言がなくて単行本収録時に足すための指示だったのね。 
   「しずちゃんのはごろも」で、しずちゃんは初出時では家から出た時、靴を履いていなかったんですが、山に降りてからはなぜか靴を履いている、というミスがありました。
そして単行本収録時には靴を消さずに、描き足し分は靴なしで描かれてしまったので、履いたり履いてなかったりとおかしなことに。… https://t.co/82xIFOB7Js  https://t.co/oyZQuziB63
   のび吉がハレー彗星を恐れていた前年の1909年の本日、うま味調味料「味の素」が発売されました。
22世紀ではさらに進化して(?)、ジャイアンシチューですらおいしくしてしまう「味のもとのもと」が発売されています😋。 
   田中先生のつぶやきって、まさにこのことだと思うんですよね。
田中先生は、藤子アニメ作品もいくつか手掛けられてますが、「エスパー魔美」は傑出した音楽だったと思います。
サントラ出てくれて、本当によかった😊。  https://t.co/pNx6QZWoEE
   昨日放送の「大あばれ、手作り巨大ロボ」は、初出時の広告欄を埋めるとともに、1ページ分描き足しています。
さらに単行本では、単三電池4本で10時間以上飛ばないと電池が切れないとなっていますが、初出時はなんと「10日以上😳」となっていました。 
   本日三谷先生が話題に上げられた、「のび太の海底鬼岩城」でのび太が着ているTシャツは、アメリカのブランドTOP-SIDERです。
ヨット上で滑りにくいデッキシューズで有名なメーカーですので、ロゴにヨットがあしらわれています。  https://t.co/OHljsoiuCM
   本日放送の「かがみの中ののび太」は描き足し等はありません。
ただ、ドラ焼きの値段が単行本で異なります。
初出は40円で、てんコミの古い版も40円でしたが、途中で値上がりして100円に、藤子不二雄ランドは40円、文庫100円、大全集は初出に戻して40円になっています。
ちなみに英語版は100yenです。 
   バケルくんにも長嶋選手のお名前が。
「強打者の中島くん」は何となくモジってるような気がします。  https://t.co/wLkbNF456h