以前も紹介しましたが、未見の方向けに。
「大氷山の小さな家」でドラえもんが読んだという新聞記事は、朝日新聞の1978年7月8日付になります。 
   ★本日の出来事
のび太のパパとママがそれぞれにお互いにプロポーズした記念の日です。
今から62年前の出来事です☺️
描き足し、修正などいろいろありますが、セリフの微妙な変更もちらほらと。
初出の「そんなこといわないでえ。」というセリフとか、かわいくて好きなんだけどな。
#本日のF出来事 
   ★本日の出来事 ②
昭和39年2月28日、Q太郎が卵から生まれた日です‼️
Qちゃん、58歳の誕生日おめでとう〜🥰
『オバケのQ太郎』「Qちゃんの七五三」より
#本日のF出来事 
   唯一、たかや先生の絵を藤本先生が描き直しされたのが「サカユメンでいい夢みよう」で、ラストのコマともう1コマ描き直しされています。
さらに、初出時の広告欄を埋めるため4コマ描き足されました。
7頁目でいきなりたかや先生の絵に変わり、途中で藤本先生の絵に戻ったりするのは、描き足し分です。 
   少女漫画雑誌の「花とゆめ」が本日創刊50周年を迎えたそうです。おめでとうございます🎊
「花とゆめ」掲載の漫画といえば、読まなきゃ生きてる甲斐がないとまで言われた「ガラスのカメ」ですよね!😁  https://t.co/kVkqwtMbaN
   本日放送の「ワの字で空を行く」「スリルチケット」には描き足し・描き換えはありません。
「ワの字で空を行く」と言えば、てんコミ34巻初版での乱丁。1ページ目と2ページ目が入れ替わっていて、当時の子供たちを悩ませました。 
   この1980年代初期の流行語「そ〜なんですよ川崎さん」が元ネタになっているのが『ドラえもん』「未来の町にただひとり(1981年5月)」と『エスパー魔美』「思い出を運ぶハト(1981年3月)」でのセリフです。
50代以上ならすぐピンときても、若い世代には伝わらないネタは語り継いでいかねば☺️。  https://t.co/AvitLdreeB
   「ナイン⚾︎テン」といえば、「ドラとバケルともうひとつ」で当時の「小学四年生」掲載漫画の登場人物を藤本先生自身が(多分)全て描かれた「どんぐりQのわすれな靴とゴンタッチのトントン⚾︎スリー」でも登場しますね。
藤本先生が本当に楽しんで描いてることが伝わってきます😊 https://t.co/iKDRqKNZ7Z