本日放送の「モノモース」に初出時からの描き換え・描き足しはありませんが、一部セリフの修正・変更があります。
「何をやってんだろね。」もなかなかいいと思うんですが😆。 
   本日放送の「筋肉コントローラー」は、初出時から2コマ描き足し、2コマ描き換え、ラストのコマは上下に引き延ばされています。 
   『キテレツ大百科』の最終回「さらば大百科」より、初出時では「あれ いったの?」が「あれ、いるんだったの?」に修正。
漢字にすると「要った」になりますが、関東ではあまり使われないんですね。
自分の出身の名古屋でも普通に通じると思うけどな。 
   本日は1877年に、東京の大森貝塚を発見したエドワード・モース博士が来日した日を記念して「考古学出発の日」だそう。
藤本先生の作品にもちょくちょく化石を発掘する場面が登場しますが、やはりナウマンゾウのウン…ではなく、フタバスズキリュウの卵の化石を発掘したのび太の功績が大きいですね☺️。 
   本日放送の「石ころぼうし」は、「小学六年生」に「ドラえもん」が初めて掲載された作品です。
初出時は、パパは「六年生になったんだから」と言っていたのですが、単行本では「いつもいつもいうことだけど」に変更されました。