大阪メトロ中央線のあみてつは
2019年に描いた漫画(未完)のこのへんを各駅に振り分けたらいけそう
複線シールド頑張って描いた
【28】
疑獄事件へのフラグは『五私鉄疑獄事件弁論集』を参考に今回大幅に描き足したのですが、早速もっと描写を! というご感想をいただいたので、いつか奈良電主人公の漫画を描くときの宿題としようと思います(長期計画!)
ラストゴマは描き下ろしの岩田川橋梁。ついこの前まで現役の自動車道でした。
【23】
はじめ史料をあたったときは「なぜ桑名まで?」と思っていたのですが、やまてつがアピった【5】で桑名と言ってるから、なのかなーと。ここは当時の算盤でそうなったんかなとしか現状は。
志摩の延伸予定線は『鳥羽市史』の記述を見て修正しました。
新駅追加ァ!!
今回は歴史ネタ多めです
駅に着いたら下のURLタップ! そして「探検」!!
これでご当地漫画を読めるぞ!!
#あみてつ
https://t.co/HVrMysBwbz
とうほっくん成長まとめ
一重まぶたのイケメンを目指した
#kawaiirailroads
いいね有難うございます!
東西=もやし呼びはめっちゃ初期からある設定なのですが初期すぎる漫画は残ってなかった……(うっせーこのマメモヤシ! とけーしんに言わせたことがある)
あと一人称は「我輩」のようです!
漫画は2013年作。萌ちゃんがあんな垢抜けるとは思ってなかった時代……
ウクライナ鉄道漫画ですが、今日いっぱい(5/31)で一旦〆て
利益を寄付しようと思います。
よろしくお願いいたします!
👇💙💛
https://t.co/R5mDyiZejo
【25】
戦時体制に入ってから、京阪の本数が多く実現できずにいた奈良電-京阪相互直通運転の話が具体化されていきます。
そして京阪と阪急も合併。
どちらも、お互いお客さんを増やしていくような積極的なきっかけではなく……
信貴電と奈良電はよく"観光の大和"という奈良PR誌に広告を出してました。