2023年の漫画修正。
描いた時点で「どこかがおかしい」とわかっていても直せなかった絵を直しました。
ドンピシャなバランスに辿り着ける気持ちよさもはやブレイクスルー
今回見抜けなかったところは未来の私が直してくれるであろう。
古河(茨城県)まんが
火事リスクで反対は鉄道史あるあるですが開業後のエピソードまで残っているこの地域。
宇都宮線がわずかにかすってる茨城、ということでいずれは他の県内漫画も描きたいです
続きは古河駅であみてつをプレイしてください
#kawaiirailroads #鉄道擬人化
青森まんが
陸羯南氏、東北地方のジャーナリズム史やってると必ず出てくるのでいずれもう少し掘りたいお方。
本格的に栄えだしたのは奥羽線でも繋がってからかも。
(元)東北本線のお話は現状ここまでです 続きは青森駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
江別まんが(北海道)
北海道は歴史的にも新しい集落が多いので、他の地域で見られる「鉄道開通でまちの重心が移る」という現象はあるまい……と思っていたらありました。
続きは江別駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
『伊勢街道いまむかし<中>』
半ページずつ加筆しました。
ナラニキにとって過去を他者に晒されるのはご法度。 https://t.co/p5kVE92SiE
【けいはんなが山田のマンモスで連れられる(妄想の)シーン ALL大山のぶ代さん風ver.】
ウォーミングアップが全てCVドラえもんの知人である。
小繋まんが(岩手県)
先に工事してスムーズに開業した高崎線と異なり、東北線は何度か延長を申請。
峠の区間はそもそも工事に適した道がなかったりで苦労したようです。
続きは小繋駅であみてつをプレイッ 今はIGRです
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
野辺地まんが(青森県)
最初期には、一旦野辺地終点にして港から函館連絡しようぜ! という案もありました。
結局青森まで同時開業しましたが、その後大湊線が分岐したりと、要所ではあります。
続きは野辺地駅であみてつをプレイッ 今は青い森です
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
参加いたしました技術書、届きました!
うわー同人誌だ!!(※寄稿を除き初参加)
漫画パートで7p描いてます!!
イラストギャラリー、逆砂参角さんとAlcaliさんの弊擬人化絵が隣同士で感動……!