【7】
メインイベントには間に合わなかったものの、どうにか期間中に全線開業。
社史に載ってた桃山御陵前駅がおしゃれなので1p目ラストゴマに描きました。これ知ってから今の駅舎見るとより面影を感じられます。
短期集中で苦労したけどいっぱいお祝いしてもらえたよ!
【35】
終章突入。
「レールは一つだから二つには割れん」と佐伯近鉄社長が言ったとされています。
一番聞いてほしいのはこの二人かな。
菖蒲池まんが(奈良県)
初期の近鉄(大軌)の遊園地開発モチベは生駒山>あやめ池でした。
そこで、あやめ池については参急専務の井内彦四郎氏に丸投げしました。
歴史から沿線開発するのに近鉄らしさ。
花しょうぶは復活したのか!? 続きは菖蒲池駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
実は先にシンプロンが言ってた
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
シンプロンとゴッタルドの関係は掘れば掘るほど沼ですが
一旦数年前から拗らせてるエピソードをアウトプットしておきます https://t.co/OSqC2r8dPp
第1章明治編【2】
いざ上京、政府からはちょっと脈ありっぽい反応でしたがすぐに着工してもらえない"二期線"。
岩越はより早く着工してもらうため運動を続けますが、帝国議会の解散でパーに……
そこで、いっそ私鉄になってしまおうと決心します。
堺筋線開業前夜まんが(大阪府)
地下鉄6号線(堺筋線)は、大阪市こそはじめは乗り気ではありませんでしたが私鉄との直通案が浮上しました。
南海と阪急、それぞれの策は……
続きは長堀橋駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
高の原まんが(奈良県)
平城ニュータウンへの入居がはじまり、仮駅ができた頃は陸の孤島だった…というお話を耳にしたことがあります。
相楽(そうらく)ニュータウンの相楽台(さがなかだい)、難読地名すぎる。
続きは高の原駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
【17】
再建は親会社が責任持ってやるわけで、京阪に代わって株持ってた合同電気はとばっちりだな〜と思いつつ。
前の漫画で長々続けた参急vs伊勢電が3pで終わるこの。笑
そして枚方線は、今後京阪本線から見た行先の「交野」に。こういう呼び名の変え方はなんとも切なく……
https://t.co/J2YkGnECmB
【完全版お試し】漫画:伊勢街道いまむかし|みりめい https://t.co/KNwbKmkQ5n
近鉄の擬人化歴史漫画。11/21(日)23:59頃まで限定公開
サイト版と比べて中編ちらっと、後編大幅加筆。
あと作画も修正してますのでサイト版と比べると面白いかも。私は恥ずかしいけど……!
感想いただけると嬉しいです😘