「めしばな刑事タチバナ」45巻に出てきたこのセリフ。ツイッターでよく見かける、マンガの1コマを引用して気の利いたリプを付けたと思ってる人に最適だと思うので利用してほしい。
https://t.co/r9wMz4ijwA
吾妻ひでおのいつごろの絵柄が好きかと聞かれたら「悶々亭奇譚」の頃(1979)と即答する。「不条理日記」発表以降のブーム初期の作品。均質な線で描かれた3~5頭身の世界。この数年後、Gペンを使うようになったのか線に強弱が付き、女の子が肉感的になる。#吾妻ひでお
なにより「ふたりと5人」のエログロ路線が自分の資質に合わないと本当に思っていたのなら、その後に青年誌で連載が始まった「やけくそ天使」の大爆発の説明がつかない。デビュー前は永井豪の作風を志向していたと言うし。単に編集者にあれこれ指図されるのがいやだったのではないか。#吾妻ひでお
@Tk7jGbaXBHR9YVP 中田雅喜「ももいろ日記」(1988)から。中田さんの仕事場は高田馬場、聖悠紀さんは余丁町にお住まいと、なぜか作画グループ会員は新宿区に固まって住んでいたようです(当時)。
@nawokikarasawa で、表紙イラスト担当のモンキー・パンチ先生はデビュー前から「MAD」の大ファン。「アクション」創刊前の「漫画ストーリー アクション特集号」表紙は明らかにMADの影響が強いものです。