@nawokikarasawa よく考えると、「格好いい」が正しい形なのでそれを略した「かっこいい」は辞書に載らなかったのでしょうね。今なら「あざーす」とか「オネシャス」とか。
画像はつげ義春のカッコいい(「チーコ」)。
生娘ならぬ「吉野家(芳野屋)処女」という表現を初めて目にしたのはコンタロウ「ハッピーカンパニー」(1995)だった。解任された常務はこれ読んだことあるんだろうか(当時22歳のはず)。まあ慶應大生は「漫画ゴラク」なんて読まないよな。
キャンタマ肥大を描いた作品にはこんなのがあるけど、ま、確かに「最期」ではないな。 https://t.co/rzkYTXOZIF
失礼します。
この欄外の写植ツッコミは辻井さんのお仕事でしょうか?
単行本収録されていませんが
「スーボBハ、ダサイト思ウ……」
というのが記憶に残っています。 https://t.co/GwfVXDEKVZ
>アーム・ジョー
『かっこいいスキヤキ』泉昌之/著 扶桑社 1998年刊に収録(当館未収蔵) https://t.co/ivhxAGNGAa
@Tk7jGbaXBHR9YVP ちなみにこーゆー作品です。
収録されなかったのはページ数の問題かなあ。
石井隆なんて一般性がなさすぎと編集者が判断したのか。
@3veCcazjPT3wVbM 大友克洋『饅頭こわい』の無音拳銃の巻がいしかわじゅんからのインスパイアだと知るものは少ない。
(誰も知らないよそんなこと)