イノ先輩がますますロリ化している……。
しかも思い出の場所が三県境とは。良い趣味をしている。一緒に行きたい。
Quro『恋する小惑星』読んだ。今回も大変よかった! このサンドイッチTシャツいいな……直角二等辺三角形であることがさりげなく示されてるのがいい。あと毎巻微妙な下ネタ混ぜてくるのはなんなんだw
#koias
星の位置を見て時刻を知るの、風流でいいなぁ。いや私も太陽の位置で時刻を推し量ることはあるけども、夜空の星はまた別じゃん?
地学オリンピックの宿泊施設。
私ここ知ってるぞ!! 何回か泊まったことあるぞ!! この看板も見た!! そうそう、あそこどう見ても独房なんだよなwww
コロナの影響かどうか知らないが、潰れちゃったんだよね……寂しい。
星空案内人という資格があるらしい。天文特化のサイエンスコミュニケーターのことのようだ。名前は聞いたことあったけど、座学と実習を踏まえた上で与えられるちゃんとした資格だとは知らなかった。
矢神うた・葛原昏『あすにひとふで!』読了。書道漫画なら見たことあるが、書道パフォーマンス漫画は初めて見た。
言われてみれば、書道パフォーマンスは書道とは異なるから、新しい切り口かもしれない。文化系っぽさと体育会系っぽさが両立するという点で、吹奏楽とかに似てる。 https://t.co/PXqdiBsSxp
登場キャラが基本的に「マイナー妖怪」ばかりなのが、タイトルの「ドマイナー」の由来。メインヒロインは嘗女だし、他の面子は赤頭、濡女子、そして天狗……と、天狗以外はこの漫画で初めて知った。他にもマイナー妖怪がいっぱい出てきて、都度解説が入る。こういう豆知識を提供してくれる漫画好き。