@manauchi サンコミックスでは前描きが足されてて愉しいんですが、これは全集版には収録されてない。
サンコミックス版は凄く力入ってる。虫プロ倒産も落ち着いた頃だったのかな?
確か少年サンデーコミックスには再録されてた様な気がするけど、まだ段ボールから出てこないから確認出来ない。文庫版だったかな?
@manauchi 「イワンの馬鹿」は単行本ではアルバイトで宇宙船に乗り込むけど、連載では「キリストの目」で家出したまま宇宙船の気筒で寝てしまい、そのまま密航w。家出は「エジプト陰謀団」まで引っ張てる。
「エジプト陰謀団」もそれに合わせて描き変えられてる。天馬博士とも「イワンの馬鹿」で会ってた。
地底国の怪人
引力の表現がこんな。
確かにアポロが打ち上げられる前は、引力ってこんな印象だった。
万有引力ってアポロのお陰で広まった印象かね。
地球中心の引力のなんて、それこそ見た人も体験した人も居ないから、想像するしか無いもんな。
@Acky_phoenix 実はこの眉の太さも違和感でした。
手塚漫画って通して読むと、一作品に一つの共通のテーマが有る様に思うっす。アトムでは「ロボットの多様性と、そこから見える人間」ですかね。このラストのセリフは、そのテーマを言ってると思いました。
だからキリッと眉が太く成っちゃった。とか?
@Acky_phoenix アトムも服は着ず懐かしのヒーロースタイル。
作中の絵ではもう五本指表現に成ってるのに、表紙絵は四本指。
TVシリーズの一編として描こうとしたからラストのこのコマを、ブラウン管的縁取りで締めくくった。
久々に読み返して見るとそんな感想が出て来ました。
@Acky_phoenix この飛行シーンも、思わず「腕、短か!」って思いました。
多分なんですが、シルバータワーはマルス前の作品なんで、TVシリーズの一編として描こうとしたんじゃないか?って思うんです。だからアトムの頭身を下げたかった。
それがこの登場3コマ目のこの絵に出てしまったのかなと。
懐かしいコピーが出てきた。昔、手塚プロを見学すると使用済みコピーとかくれた。多分背景や写植とか指定する為に取ったコピー。
これはカラー版アトム放映時に学年誌に連載してたアトム。連載中にお邪魔した時に貰った。このロボットの目が雑誌で変わってた。
気に入らなかったんだな、きっと。
エナジードリンク2段飲みで更に巨大化!?
これは、エッチな(ではないかもしれないが)ビッグXだ!
鉄腕アトム
偏差値王国との対決
今頃気が付いたけど、これ初出で途中からモノクロ印刷に成ってる。でも原稿は白黒用には見えない。
グレーがある。
これ、薄墨?
もしかして原稿はフルカラーだったとか?どうなんだ?