純クレの実子がヒロインなのに一重まぶたの三白眼なのは当時衝撃だった。しかもこの造形はつりたくにこ先生の六の宮姫子の影響だと何かの本で書かれていた。王道少女漫画漫画タッチなのにそのサブカルっぷりが凄い。多分松苗先生とはめっちゃ話が合うと思う。
夜なのに暑い…ひんやりしたいので大好きな萩尾望都先生のエッグスタンドを読む。第二次世界大戦のパリ、ナチスドイツ軍の占領下を生きる少年の放心したような表情をこんなに上手く描けるのはやはり萩尾先生しかいないよなあ。
それでは皆さんおやすみなさい🌙
私は常々半神が16ページの最高峰だと語っているが綿の国星の一編猫草(ねこそう)16枚も凄い傑作だと思う。赤ちゃんを引っ掻いたせいで捨てられた子猫のビーが帰省本能で戻ってくると、窓の向こうの赤ん坊が泣いている。猫には彼の言葉がわかるのだ。ビーアソボ、ビースキ、と。
整理してたら少年ジャンプ77年新年1号を発見。オカルト、特にUFOが流行っていたために円盤が出てくる掲載作品が3つもあるのが凄い。そういえばピンクレディのヒット曲UFOは78年だった。それにしてもこの頃の両さん劇画顔😀
井出ちかえ先生(アッコとガラクタ一家)伊予田茂子先生(みゆきの1ページ)より。ビンテージな少女漫画においてハッピー(幸福)という名のわんこはなぜか不幸にも死する運命に…うーむ😔
穴があったら入りたい(;´Д`)
明日11月7日月曜日19時30分〜21時に開催する、私と天童清貴くんの歌とトークのライブ、申し込み期間過ぎましたがまだ席に余裕があります。興味のある方はぜひお申し込みください。参加費は3千円となります。宜しくお願いします。清貴くんの生歌は絶対に聞く価値ありです!