【宣伝】4月25日発売月刊アクションに『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』最終回が掲載されます☆
フス戦争は終結し、シャールカが望んだ平和が訪れます。
6年間の連載にお付き合いいただきありがとうございました!🙇♂️
最終12巻は6月12日発売です☆ 
   【告知】『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』上巻は1/12発売です☆
https://t.co/ekS7ZsS6Fc
『乙女戦争』の後日談で主人公はシャールカの娘クラーラ。フニャディ・ヤーノシュ、ヤン・イスクラ、メフメト2世らの英傑たちが活躍します。
カラーページも収録。ご予約はお早めに(特に紙の本は)🙇 
   僕のデビュー作を見てもらうといかに『ベルセルク』の影響を受けてるかわかるかと。三浦建太郎先生の弟子なのかと聞かれたこともありますが、一度も面識はありません。ただ何度も読み返したり模写したりしただけです。今でも創作に行き詰まった時いつでも読み返せるよう全巻仕事部屋に置いてあります。 
   【全てを失った少女が銃を取る時、歴史が動く】(1/11)
 #漫画が読めるハッシュタグ 
   『乙女戦争』チェコ語版3~5巻も届きました♪
シャールカたちがちゃんとチェコ語でしゃべってます😊 
   コマンドを入力すれば兵士が全滅するまで戦うゲームとも、技が決まって得点が入れば勝敗が決まる格闘技やスポーツとも違う。
先に戦意を喪失した方が負けで、敵よりも長く戦意を保てた方が勝つ、それが現実の合戦だと思う。 
   ちなみに拙著『乙女戦争』のこの場面で「なんでトイレが2階に?」というコメントがあったけど、この真下(建物の外側)に糞尿が溜まるようになっていて、市当局に雇われた清掃業者などが回収する仕組みになっていました。 
   なんか知らんけど妙に伸びてるので、みんな甲冑に興味あるんですね。西洋甲冑がたくさん出てくる漫画も読んでみてください😚
https://t.co/i14SDH1H3X 
   『乙女戦争』作者のこだわりポイント④【戦場レイプ】
軍隊の行く先々で性暴力が発生するのは古今東西普遍的な現象です。現実でも創作でもなかったことにされがちですし、こういう描写を不快に感じる読者がいることも承知していますが、あえて描くのがぼくのこだわりです。
#乙女戦争シリーズ完結祭 
   一般に、自軍の兵力の3割(あるいは2割?)が戦死・戦闘不能になると兵が潰走し始めるというけど、ケースバイケース。損害1割以下、あるいは戦う前から潰走する例もあれば、9割以上削られてもなお戦い続け、全滅に至る例もある。そこは兵の戦意次第ということだろう。