『東東京区区』第7話冒頭、東京東部の地形の説明と荒川土手周辺の風景は、昨年末黄金町で見た横浜国立大学主催プログラムRAU(都市と芸術の応答体)の上映会RAU試「ロードムービーをする」VIEWINGに触発されて描きました。
https://t.co/855WmISiJ7
https://t.co/1BeCOfjXlU
「ブラタモリ」東京スカイツリー回に便乗して宣伝。WEBコミックメディア「路草」で連載中の『東東京区区』第1話・2話にもスカイツリーが出てきます。ブラタモリとは別の角度からスカイツリーが建つ場所の必然性について触れています。
https://t.co/uMFvdHZmTJ
今日で #東京スカイツリー が開業11年目を迎えるそうですが「路草」で公開中の『東東京区区』第1話・第2話でもスカイツリーを取り上げています。スカイツリーの前に東京東部に存在した様々な「塔」(煙突もあるけど)についても描いています。https://t.co/jsEXHQhyVh
その立石から京成バスで行ける新小岩と隣の小岩について描いた『東東京区区』第4話も公開中です。JR小岩駅周辺も大規模な再開発が予定されているので、ここで描かれている風景も今後大きく変わっていくと思います。
https://t.co/GirgPXQ78T
6月20日発売『散歩の達人』7月号に漫画「水と歩く 第7回 横浜の河川②大岡川~野毛山~水道道」が掲載されています。野毛山周辺の地形が面白かったです。
『散歩の達人』7月号「大湘南さんぽ藤沢・辻堂・茅ケ崎・平塚・大磯・二宮」は6月20日発売!
https://t.co/j9MTmiM5AY
葛飾法人会会報「かつしかの窓」盛夏号表紙イラストを描きました。区内公共施設などで配布されています。場所は荒川土手に架かる東四つ木避難橋です。
コブクチップ(꼬북칩)のチョコチュロス味、韓国食材を扱うお店や各種通販でも買えるのでおすすめです。小岩の韓国スーパー行くと必ず買ってしまう。
https://t.co/KKNOTsdtZB
7月12日発売『東東京区区』1巻収録の第2話「境界のまち」に登場するのは葛飾区柴又です。帝釈天参道の草団子食べ比べ、菊竹清訓の鳳翔会館、水運と陸運の結節点としての柴又について描いています。https://t.co/cxG4uxiaMQ
東東京区区 1 (路草コミックス) https://t.co/hBG6dGm2Rp
ビッグコミックオリジナル3月増刊号に「東京グローカルガイド」第11回が掲載されています。今回はグフロン・ヤジッドさんに代々木上原の東京ジャーミイを案内してもらいました。最近「映え」で話題の礼拝堂は気軽に見学可能。ハラルフードのお店もあり超級おすすめです。
『東東京区区』第11話冒頭4ページです。続きはリンク先から読めます。
https://t.co/rHfXZ1a3kR