マッチは現在「ら」まで20種類程。裏面は、永遠の憧れ、というか永遠に肩透かしをくらう「点取り占い」のお言葉をちょっぴりイメージしました。箱の中には仕事で担当した(普段の私の絵と文で、とのオーダだったもの)市販の「おみくじ・駄菓子くじマステ」をカットして封入します。
お店に入るとお客さんと店の方が賑やかに話していて、話題に密かに共感&微笑ましく思っても疎外感から店を出たホロ苦い記憶は昔から多い。自分の店で一度そんな事が起こり逆の立場になってしまった。だから両面分かって何事も「一事が万事」ではないと思うように。週末店開けます。昔の漫画も少し…
引っ越してきて以来、表通りに面した窓下にヒメツルソバが生えているのがお気に入りで、いつも他の雑草とともに程よく形を整えていたところ、時折花や葉が無残にもがれてひどい形に。なぜ?通行上邪魔で誰かがもいだ?自転車で轢かれた?とか思ったら、たぶん通行中の鹿の仕事だと分かり一気に納得。
マスクの仕入れをする時に何色が人気かを想像して数の配分を決めたものの、いざ注文を受けてみるとことごとく人気色の予想を外し、また品切れと余剰を起こす。ただ、自分の読みが外れると、落ち込むより案外「よし、次こそ当てるぞ!」と血がさわぐのはなぜ…競輪の時のようだ。
ハニホ堂は4/25正午から17時まで開店してサスマスク販売とガイドブック無料配布を行い、明後日から5月二週目までお休みします。制作チームによるとマスクのフィルター機能を高めるためにはティッシュよりキッチンペーパーを使う方が良さそうです。以上業務連絡+昔の「なんじゃそりゃ」漫画を二つ。
飲食店オープン直後の知人は雇用保障の対応に追われ、同じく飲食業を始めた親戚は近くの美術館からのお客さんを見込んでいたという。その知人も親戚も気に入ってくれていた、はにほ漫画。人から励まされた恩を返すのは難しい。直接何をどう出来るわけでもない。ただ自分は、のほほんと今日も生きる。
ハニホ堂の通販ご利用の方へ。無駄な費用を抑えるため納品書はベトナムの複写式メモを使います。項目などデタラメですがどうかお許しを。という事務連絡のためにツイートするのも悪いので昔の漫画を。いろは順に毎日ブログに載せていた「はにほ4コマ」「ら」二回分です。
ある日の出来事。時間をかけないと分からないこともあるんだなぁ。という話。ゆず、水仙、紫セージ、ロウバイ。季節を教えてくれてありがとう。